
風水で運気のアップにも効果があるといわれる断捨離は悪い運気を捨てる分の良い運気が入るスペースが生まれます。
物の断捨離、人間関係の断捨離、体験の断捨離と3つの観点から断捨離をして悪いエネルギーを取り除き、今の自分の自己肯定感を引き出すことでストレスが軽減し効率もよくなり生産性も上がります。
今回は風水からみるすぐに捨てるべきもや金運や恋愛運と運気がアップする断捨離の考え方と方法それぞれの効果をご紹介していきます。
目 次
風水でいう断捨離とは?
断捨離はヨガの教えに由来する「断行」「捨行」「離行」をすることで執着心を手放すことです。
空間にゆとりができることで気持ちにもゆとりができます。
これが断捨離で運気が上がる理由の一つです。
断捨離の基本は『今』の自分に必要なものだけ所有していればいいという考え方。
過去や未来ではなく自分の意識を今におくことで意識を集中し、今の自分の自己肯定感が高まります。
自己肯定感が高まれば仕事、人間関係、恋愛などに良い影響を与え、ものに囲まれた暮らしをしていた時とくらべてシンプルに生きやすくなります。
●断行 不必要なものが家に入ってくるのを断る(買わない・もらわない)
●捨行 家にある不用品を捨てる
●離行 物への執着から離れる
物を捨てようと思ってもなかなか捨てられないという経験がありませんか?
この気持ちが物への執着心です。
4つのステップに分けて物の断捨離をする
いざ断捨離をしようとしてもどこから始めたらいいのか?どうやって断捨離をすればいいのか?手をつけることができない…なんてことがあります。
簡単に4つにわけて片付けることで物の断捨離がスムーズになります。
STEP1 収納場所から出す
STEP2 仕分けをする
STEP3 いらないものを捨てる
STEP4 整理整頓してしまう
の4つのステップで区切りを大まかにつけましょう。
部屋をきれいに広く見せるための考え方もあわせてご覧ください。
今つかっているものか?いないものか?で断捨離をする
今使っていないのに理由もなくとっておいても無駄になりし、日々成長していくのでいるものが変化していきます。
今の自分に必要なものかどうか考えることで、今の自分を客観的に眺めて見つめ直し自己肯定感を高めましょう。
簡単に言えば自分のことを好きになることです。
自分を大切にすることで心に余裕が生まれ周りにも優しくなることができ、自己肯定感が高まれば自然に仕事、人間関係、恋愛に良い影響を与えます。
運気別!物の断捨離の考え方と方法

物への執着心を捨てるというヨガでいう断捨離をすることで執着心がなくなり、次のような効果が期待できます。
・気持ちや行動が前向きになる
執着するものが減るので気持ちも軽くなって身軽になり前向きになります。
・陰の気を発するものが減り、良い流れが生まれる
ゴミが溜まっていたり古い物や汚れているものがたくさんあると空気がよどみます。
風水では陰の気がたまるという意味なので、そういう物を処分することで空気の流れも良くなります。
・効率性や生産性があがる
物にあふれていて気がつかなかったこともスッキリすることでどんどん改善することが見えてきます。
効率もよくなり生産性も上がります。
・ムダ遣いが減り、お金が貯まる
物を整理整頓することで持っているのを把握ができるようになります。
しっかり把握しておくと無駄使いが減るのでじっくり吟味して良質な品物、必要なものを買うことができるのでお金が貯まりやすくなります。
そこで詳しく運気別に片付ける方法を詳しく説明していきます。
仕事運アップにつながる断捨離するもの
仕事運をアップさせるに欠かせないキッチン。
キッチンは自分の体に入る食べ物を作る場所で、風水では健康運にも直結する重要な水回りです。
仕事運をアップさせたい場合に見直しをして断捨離をするアイテムをご紹介します。
・使用していない食器
・古い調理器具
・食器の水切りカゴ
・古雑誌、古新聞
・本
・使用していない食器
来客用のティーカップや大皿や長年使用していない食器。
来客用のティーカップや大皿は大切にとっていても日に当たらないものです。
普段使用しているティーカップや大皿を処分して来客用としていたものを、今使うものにチェンジしたりリサイクルにだして処分しましょう。
・古い調理器具
長期間使っていない包丁やまな板など使い古した調理器具は処分、買い替える。
・食器の水切りカゴ
キッチンのシンクにかけて使用するタイプの食器の水切りカゴは、汚れてきたらすぐに取り変えたりフラットな水切り用品に買い替える。
・古雑誌、古新聞
金運アップをする断捨離として古雑誌や古新聞、コピー用紙や領収書などのはファイルなどをに整理しておきましょう。
・本
本棚に収まりきらない本は、積極的に処分をし、いつも使う本などの実用書や気に入った本でない限りは、電子書籍にしスペースをあけましょう。
金運アップにつながる断捨離するもの
金運アップにつながるものは気持ちが残ったものや貴金属類や衣類。
普段身につけるものを古いもの(汚いもの)から新しいものを新調して、過去や運気が停滞するものを断捨離することで金運アップに繋がります。
・古い靴
・使っていない貴金属
・古いブランド品
・古いブランド品
・動かしていないインテリアや置物
・お財布の中身
・古い靴
履いていない靴、履き古した靴、歩いて汚くなった靴を処分して厄落としする。
良い場所へ運んでくれるといわれる靴は、汚れたものや履き古した靴は運気が悪くなることはもちろん身だしなみとして注目されるアイテム。
歩いてすり減った靴の裏の部分は歩き方によってかなりすり減っているので、しっかりした歩き方になおすためにも新しくきれいな靴を新調したいですね。
・使っていない貴金属
使用していない古い貴金属をリサイクル。
・古いブランド品
流行遅れのブランド品は運を下げる古いブランド品はリサイクルへだしましょう。
年齢や服装によってかわるブランドのバックなどは流行り廃りがあるのでリサイクルし、自分の服装や年齢にあわせたものを新調しましょう。
・動かしていないインテリアや置物
動かしていないインテリアや置物などは運気の流れを停滞させるので、1年以上使っていないものは処分してスペースをあけましょう。
・お財布の中身
毎日整理しておきたいのがお財の中身。
レシートやつかっていないカードなどは処分しましょう。
ポイントカードなど多くてお財布を痛める場合はお財布とは別にカードケースに分けることで中身を把握できるのでお会計などスマートにできます。
金運は運気が停滞する場所やものを取り除くことで良い運気が循環します。
恋愛運アップにつながる断捨離するもの
今の自分を見つめることで今の自分に必要な洋服を選び自分らしさがアップするので、恋愛運のアップに効果的な過去の断捨離をすることで今の魅力がアップします。
・衣服
・鞄、バッグ
・アクセサリー
・昔の手紙
・過去のプレゼント
・衣服
1年以上着ていない服(下着は半年)、今の自分のイメージとは違う衣服を処分。
汚れやよれよれの服には悪い運気がたまっているので処分して新しく新調しましょう。
・鞄、バッグ
使用頻度が低いものや普段のファッションと合わせにくいものを処分。
・アクセサリー
使用頻度が少ないピアスやネックレスは普段のファッションに使うものだけにする。
・昔の手紙
昔の恋人などからもらった手紙類は過去を断ち切るために処分。
・過去のプレゼント
昔の恋愛を思い出すもの。
過去を思い出すものや今の自分にあっていないものは、これからも使用することのないものなので処分リサイクルしましょう。
洋服は流行り廃りあったりするので流行ではない古い服や思い出のある服は気持ちと一緒に断捨離をしましょう。
また、お気に入りの洋服でも汚れやほつれがあったりよれよれだと身だしなみが悪くなり、好印象はありません。
しっかり洗濯をした清潔な服装を心がけて身だしなみを整えましょう。
身だしなみは他の人から自分を簡単に判断する材料。
自分の顔やスタイル、年齢、自分が好きなスタイルを取り入れることで自分らしさが出るので今の自分にあった洋服を新調しましょう。
断捨離をすることで、過去への執着から心を引き離すことでスッキリします。
また思い出のある写真やアルバムは飾りたいものだけ残し、後はデータにしてとっておきたいものはスキャンしておくことでスペースをあけます。
断捨離をして掃除と片付けをすることで、お部屋に良い運気がたまりやすくなります。
まず断捨離ですが、重曹を使った水拭きで驚くほどに運気がアップ!場所別掃除の方法では空いた空間の日々の掃除について説明しているので参考にしてください。
人間関係の断捨離

考えながら物を捨てていくこと、判断力や決断力が鍛えられ、意識が今に戻ってきます。
『必要なもの』『必要なこと』『必要な人』がわかるようになり、今まで仕方ないから…でもっていた物や人間関係との決別ができます。
日々の暮らしを選び抜いたもので生活すると、自己肯定感が生まれ、今の自分を見つめることで、心にゆとりが生まれ運気がアップします。
人間関係は日常のストレスにつながっています。
自分とフェアに繋がれている関係の人や一緒にポジティブなれる人、深い話をお互いする関係の人、お互いが親身に助けあえる関係厳選しましょう。
ネガティブなことばかり言う人、自分の意見が正しいと主張し相手の気持ちを考えない人、傷の慰め合いのような関係の人、その時だけ楽しむ関係の人とはきっちり決別しましょう。
万が一、人間関係でトラブルになる嫌がらせのようなストーカー、金銭問題などはしっかり弁護士などを利用して対処や解決をおすすめします。
自分にとって大切な人に囲まれて生活するとスペースがあいて新しい人間関係を築くことにもつながります。
『類は友を呼ぶ』とことわざがあるように気の合った人や似通った者は自然に集まります。
ストレスのかかる人とは避ける、距離をおくことで生活に負担がかかりません。
以下に当てはまる人間関係は見直して整理したいですね。
・自分の都合のよい時だけ連絡したりする感謝のない人
・いつも自分の悩み事や相談ばかり話す人
・相手の意見を組めない人
・口の軽い人、噂話が好きな人
・自分の意見ばかり押し通してマウントを取りたがる人
・時間や約束にルーズな人
・リテラシーの低い人
・1年以上連絡を取り合っていない人
・価値観が自分と違う違和感を感じる人
・50=50の関係ではなく、自分の方が重荷に感じる人
自分のネガティブや価値観、意見を相手の気持ちを考えないで押し付ける人はとてもストレスになり健康によくありません。
客観的に判断しないで感情的に発言や行動をする人は、今に意識を集中できていない人、自己判断ができず自己肯定感が生まれない人なので同じことを繰り返したりする悪循環するマイナス要素が多い人。
自分のおかれている環境とは関係のない人と繋がっている意味がありませんね。
余計な人間関係を取り除きシンプルにすることで大切な友達や家族に心をたっぷり向けることができるので、人間関係が円滑になり一緒に前向きになれます。
自分がポジティブになり笑顔でいたり目標を持って生活していると、自分のまわりにも同じ目的や目標のある人が自然と集まります。
今の自分の環境は自分で選択しています。
デメリットのある人と関わらないように、自分が断捨離をして心に余裕をもち新しいことに取り組むとアップグレードしただけ人間関係もアップグレードしていきます。
同じ時間、ネガティブな心で生活するよりポジティブな心で生活したいですね。
仕事での付き合いのある人は別としてプライベートで連絡をとりあう人は限られてきますし、環境の変化で連絡する人が増えたり変わったりします。
案外スマホに誰だかわからない連絡先や、1年以上連絡していない登録だけされているものがあるので整理しておくとスムーズですね。
過去に体験したことの断捨離
物や人間関係の断捨離だけではなく自分が体験したことの断捨離をしましょう。
気持ちに折り合いをつけることで前向きになったり、気持ちが明るくなります。
意識的に断捨離すると人生に対して前向きになります。
過去つらい経験をした、嫌な思いをしたことはしっかり心にとめて同じような人間関係や環境から自分を遠ざけましょう。
自分がされて嫌だと感じたことは相手にしないようにしましょう。
風水で処分しなくてはいけないものは古いものや汚れたものです。
そういうものには陰の気がついているのですぐに捨てましょう。
また過去の栄光や自慢話などを大切にしていることも過去へ執着している心なので今必要ないものです。
過去の自分と今の自分をはっきり区切りをつけましょう。
必要なものだけお気に入りのもだけに囲まれて心地よいスペースをつくることでが気分が軽くなります。
気分がよいという感情がよい運気を運んできます。
厳選したお気に入りのものだけに囲まれて暮らすことは、自分の価値を上げて自分のことを好きになること。
自分にとって不要になったものが捨てるべきものという考え方をすることで、心がスッキリして停滞してた運気が一気に流れ出します。
無駄なものをなくすことでどこに何があるか探す手間もなくなり、スペースが開くことで常に心に余裕が生まれます。
また吟味してものを買うこともできるようになるのでしっかりした洋服や靴、インテリアを選ぶことができます。
断捨離をすることで無駄な時間、無駄な心、無駄なお金をつかうことがなくなるので効率もよくなり生産性も上がります。
日頃から自分の断捨離をして自己肯定感を高めながら楽しい毎日を送りたいですね。
家の中の断捨離は気づいた時にこまめにやると大変になりません。
すっきり断捨離をしたあとは風水で片付け!幸運を引き寄せるためのお部屋の整理整頓の方法で片付けの方法を詳しく説明しているので参考にしてください。
欲しい家具がみつかる<イマコレ!>

ヴィンテージ感のあるフレームに、古材を使った棚板がおしゃれなキャビネット。中身が見えるので、ディスプレイスペースとして活躍します。
引用:LOWYA
トレンドやコーディネート実例集が掲載されている<イマコレ!>を利用すると、自分に合わせたインテリアが見つかります。
忙しい時にネットで日時指定をしてまとめて受け取ることができるので、引越しの時などに便利です。
コスパの良い商品やサイズ、カテゴリ毎に探している人に最適な商品を提案してくれるのが嬉しいサイトです。
オフィスや家のものがカーテンやキッチン用品、ルームウエアまで3,000点以上の商品(90%)を自社企画で作っているのでリーズナブルな価格になっています。
最新情報や、コーディネート実例集もあるので、一人暮らしの家具を初めて揃える人にもインテリアの勉強をしたい人も楽しめます。
ナチュラル・シンプル・北欧・モダンなど自分の部屋のテーマを決めインテリアを選んでいくと、統一感がでてきます。
ソファーやベットと大きなものから好みのテイストを選んでいくと、テーブルや棚、照明が選びやすくなります。
ぜひ参考にしてみてください。
