
風水では方角別にラッキーカラーと運気があります。
インテリアコーディネートの黄金比率70:25:5で、お部屋のカラーを決め、家具や小物を選び、アクセントカラーに開運のラッキーカラーで整えます。
今回は風水のラッキーカラーの方角別運気と、インテリアのカラーレイアウトの基礎知識を簡単に説明していきます。
目 次
カラーの黄金比率をインテリアと組み合わせる

まずはじめにインテリアのカラーの組み合わせを説明していきます。
インテリアコーディネートのカラーの黄金比率は、70:25:5といわれています。
配色で最も大きい色をベースカラー(基調色)、次に面積を占めるメインの色をアソートカラー(従属色)、アクセントカラー(強調色)を決めて、色を組み合わせることでバランスのよいお部屋になります。
各カラーをどれだけの分量を取り入れるかも重要になるので、自分で好きなカラーにまとめてみましょう。
ベースカラー | 床、壁、天井の内装材 | 70% |
アソートカラー | 建具、家具全般、カーテン、ラグマット等 | 25% |
アクセントカラー | クッション、ソファカバー、壁面装飾、オブジェ等 | 5% |
インテリアカラーの基礎知識・心理的な作用

次はインテリアにつかわれるカラーについて説明していきます。
色彩学ではカラーは、有彩色と無彩色に分類され、そこから更に色の3属性=色相・明度・彩度を元に色が分類されます。
赤、青、緑のような有彩色は、3属性が組み合わさって様々な色となり表現されます。
無彩色は色みの無い白、グレー、黒のことをいい、色相も彩度も無く明度の尺度だけで分類します。
インテリアに使用されるカラーのイメージや心理的な作用をみていきましょう。

1.基本になるベースカラーとアソートカラーを決める

まずお部屋で大きな面積のある床材。
明るいフローリングや暗めのフローリング、タイル石とインテリアスタイルによって自分がくつろぐことのできる床材を決めましょう。
壁、天井は基本的には白を基調としていますが、側面のみアクセントカラーの壁紙にすると、お部屋の印象もガラッと変わります。
ベースカラーを決めてから、次は家具全般、カーテン、ラグマットのカラーを決めていきましょう。
ウッドや大理石、ガラスなどのテーブル、ベット、ソファーと大きな家具から自分のスタイルにあったものを決め、カーテンやラグを決めるとスムーズです。

▼関連記事
2.アソートカラーのバランスとアクセントカラーを決める


家具などのアソートカラーを決めたら、アクセントカラーとのバランスを決めましょう。
インテリアで使用される一般的なカラーのバランスをみていきましょう。
同系色をつかったカラーの組み合わせや、温かみのあるカラーをアクセントに取り入れるとおしゃれです。
同じ色相で明度や彩度の違う色を組み合わせるパターン。
同系色の組み合わせはまとめやすくオーソドックスな雰囲気がでます。
グレーとブルーグレーの組み合わせも落ちついた印象になります。
アクセントに取り入れて癒し効果のあるグリーンも、明るい色から暗い色まであるので、家具や他のアイテムの色とあわせましょう。

アクセントカラーに温かみのある暖色をチョイス。
自分の好きなカラーをアクセントカラーにすると、心地よい空間に。
じっくりレイアウトとカラーバランスを考えて配置しましょう。
風水からみる方角別カラーと効果

風水では、8つの方角それぞれにラッキーカラーがあります。
方角に適した色のアイテムをインテリアにとりいれることで、運気アップに効果があると考えられています。
一方で、陰と陽を意識した間取りごとに取り入れたい色もあります。
方角と間取りでおすすめの色が異なるケースもあるので、どちらの色を優先するかは自分の好みです。
風水の基本は、五感に良い刺激を与え心身や生活環境を整えることなので、自分の視覚的に心地が良いと感じるカラーを取り入れましょう。

部屋別|おすすめカラー

カラーを決めるのに迷ってしまう…なんてことも。
インテリアのお部屋別におすすめのカラーをご紹介します。
玄関|陽のイメージの明るい色を取り入れる
風水では、玄関は顔!
外から良い気も悪い気も出入りする特に気をつけておきたい場所。
家全体によい気を取り入れられるように、白や黄色、淡いピンクなど、陽のイメージを持つ明るい色のアイテムをおきましょう。
▼関連記事
リビング|落ち着く色を取り入れる
風水では、リビングは家庭運に影響し、多くの人が集まるスペース。
ベージュや白、クリームなどの明るく落ち着いた色をカーテンやラグにとり入れましょう。
明るい色は陽の気を保つことができるので、快適に過ごすことができます。
▼関連記事
風水で家庭運アップ!テレビやソファのリビングレイアウトを解説
寝室|リラックスできるアースカラーがおすすめ

風水では、寝室は玄関の次に重要な場所。
寝ている時に疲れがしっかりとれるように、カーテンや布団カバーに、ベージュやブラウンなどのアースカラーがおすすめ。
寝室は陰陽のバランスがとれたリラックスできる雰囲気をつくりましょう。
▼関連記事
キッチン|赤以外の明るい色がおすすめ
風水では、キッチンは金運や健康運に影響を与える場所。
清潔な状態を保ちつつ、陽の気が留まるように白やクリーム色などの明るい配色に!
キッチンは火を扱う場所なので、火のイメージがある赤やオレンジなどは避けましょう。
▼関連記事
風水で健康運アップ!キッチンの4つの基本とおさえておきたいインテリアレイアウトを解説
バスルーム|白やアイボリーでリラックス空間を演出

風水では、水回りは重要な場所。
陰の配色となる黒や陽の力が強すぎる赤はNG!
浴室は疲れを癒し、心身の汚れを取り除いてリラックスできる空間にしましょう。
清潔感のある白、アイボリー系の落ち着いた配色にするとバランスがとれてリラックスできる空間に。
▼関連記事
風水で美容運アップ!バスルームの5つの基本とおさえておきたいインテリアレイアウトを解説
美容運アップ!開運を導くためにデトックスバスタイムが効果的な理由
インテリアコーディネートの黄金比率を最初に決めておくと、おしゃれなお部屋になります。
インテリアのレイアウトをしっかり決めて、バランスのとれた心地良い空間にしておくと気持ちよく生活できます。
また風水では、方角別にラッキーカラーをアクセントカラーに取り入れて開運につながるので、インテリアのポイントにしてみてください。
▼関連記事
風水で絵画は運気アップに効果的!方角別のカラーとモチーフを解説
トレンドのインテリアをコーディネート<イマコレ!>

まるでレザーのような張地が美しい存在感を放つ「魅せる」サイドボード。シンプルで美しいデザインはもちろん、使いやすさ・収納・配線まで考えられています。
引用:LOWYA
[幅150] 国産 収納棚 チェスト キャビネット サイドボード
家具やカーテン、キッチン用品やルームウエアまで3,000点以上の商品リーズナブルな価格のLOWYA。
忙しい時にネットで日時指定をしてまとめて受け取ることができるので、引越しの時などに便利。
最新情報や、コーディネート実例集もあるので、一人暮らしの家具を初めて揃える人にもインテリアの勉強をしたい人も楽しめます。