
片付けと整理整頓が簡単にできるお部屋のインテリアレイアウトにすることで、毎日きれいをキープして運気アップ。
風水でいう気の流れをよくするお部屋にしておくことで開運に導くことができます。
今回は風水で片付け!整理整頓しやすいお部屋の4つの鉄則と部屋別の開運を説明していきます。
目 次
整理整頓しやすいお部屋にする4つの鉄則

整理整頓しやすいお部屋にするためには、毎日簡単に掃除ができて、片付けやすい空間をつくることが大切。
朝窓を開けて空気を入れ換え、クイックルワイパーで簡単に汚れを取り除くことができるすっきりしたお部屋づくりを心がけましょう。
片付けやすいお部屋にするために、まず部屋においてある家具やものをチェック!
きれいをキープするために、整理整頓しやすいお部屋にする4つの鉄則を説明していきます。
▼関連記事
(1)ソファやチェストなどの大きな家具は脚付がベスト!
ソファやチェスト、ベットなど動かすことが大変な大きな家具は脚付がベスト!
風水では、埃などの汚れがたまっていると、気の流れが滞り悪い運気がするので、気の流れを良くして流すためにも、床面の埃や汚れは取り除きましょう。
脚付すれば、動かさないで床面を簡単にクイックルワイパーで拭けます。
チェストなどもクイックルワイパーの幅にあわせて空間を空けることで、掃除も手軽にでき、空気も循環するので気の流れが良くなります。
(2)見せる収納を意識!収納ケースを統一して整理整頓

収納ケースを買い込んで、物を詰め込んでしまう人も多いはず…なにがどこにあるのかわからない…そんな時は見せる収納を意識!
おしゃれな収納ケースを使って物を整理整頓していきましょう。
使う時にケースから取り出し、使い終わったらケースごと元の場所へ片付けるようにしましょう。
キッチンは多くの電化製品を置く場所。
白色の壁の場合は、白色の電化製品を選んで統一すると全体的にすっきりした印象になり、圧迫感もあまり感じません。
食器もいつもつかうものは限られてくるので、そのまま見せる収納を!
お気に入りの食器を棚に飾ると気分もあがりますね。
来客用として用意している食器は処分するのもおすすめ。
収納ケースも白色で統一したり、ラタンで統一と同じメーカーのものでそろえると、よりすっきりします。
風水では白色は浄化・純粋などの意味をし、ラタンの木の気は発展運がアップします。
無印用品の収納BOXはしっかりとしていて、長く愛用できるのでおすすめの商品です。
棚の奥行きと収納ケースの奥行きや幅にも注意しましょう。
(3)玄関に靴は1足まで!シューズクローゼットに片付ける習慣をつける
風水で玄関は家の顔!
風水で玄関のたたきはものを置かないことが鉄則!
玄関のフロアに靴をだしておくのは、1人1足までと決めておき、靴のお手入れをして下駄箱にしまうことを心がけましょう。
外からよい運気も悪い運気も招くので特に整理整頓してきれいにしておきましょう。
▼関連記事
風水|運気アップ!靴の捨て時と収納方法などカラー別靴の効果を解説
玄関風水で傘立ては重要!方角別に運気アップする素材や形を解説
(4)床に直接ものを置かないようにすぐ片付ける
帰宅してバックや荷物をそのまま床に置いてしまいがち。
整理整頓する習慣をつけるためにも、帰宅したらバックから中身を取り出し、必要なものと不要なものに分けて整理!
必要なものだけ残し、バックやコートなどは片付けて、翌日使用するバックに入れ替えるようにしましょう。
床に直接ものを置いておくと、掃除がしにくいので、決まった収納スペースに整理整頓することを心がけましょう。
電化製品などのコード類は、ラタンなどのラックに入れてすっきりとまとめておくと、掃除もしやすくおしゃれです。
▼関連記事
場所別!運気アップさせるために片付るアイテム

片付かないものがたくさんありませんか?
もったいないから…そのうち使うから…と思っているものがどんどんたまっているのは運気が停滞している状態。
今を基準にし、つかっていないものは今後も使う予定はないものと考え、処分して新しいものを長く愛用できる上質なものを購入しましょう。
ここからは、場所別に運気アップさせるために今すぐ片付ておきたいアイテムを説明していきます。
リビングにある片付けるもの
・古くなった電化製品
使わなくなったり、故障してしまったDVDプレイヤーやステレオ。
基本的に電化製品は3年ものといわれているので、使っていない古い電化製品は処分しましょう。
3年内であれば高価買取の手段もあるので、新しい機能がついたものに買い替えるのもよいですね。
・枯れた観葉植物
いつのまにか枯れてしまった観葉植物。
お手入れができなかったり、病気になって枯れてしまった観葉植物は、悪い運気を吸い込んで枯れてしまったと受け止めて、感謝を添えて処分しましょう。
キッチンなどの水回りで片付けるもの
・つかっていない鍋やフライパン
いつも使うサイズの鍋やフライパンは決まってくるもの。
つかっていないもの以外は、処分してスペースを開けましょう。
セットで購入しても使わないサイズも思い切って処分することがおすすめ。
またいつも使っているものでも焦げ付きや汚れがひどい場合は買い替えましょう。
・割り箸、ついてきた調味料
お弁当を買った時についてきた割り箸や調味料を冷蔵庫や引き出しにためてしまいがち。
実際その時つかうことがなかったものなので処分しましょう。
また冷蔵庫には賞味期限が切れたものがある場合も処分しましょう。
・最後までつかいきらない洗剤類
新しく使い勝手のよい洗剤を購入した場合、使いきることなく残っているクリーニング洗剤は思い切って処分しましょう。
デスクで片付けるもの

・本や雑誌
読んでいない本や雑誌は特別なもの以外は処分しましょう。
実用書など読み返すものは紙で残し、電子書籍に切り替えるのもおすすめです。
・1つに収まりきらない文房具類
1つのケースに収まらない文房具類がたまいがち。
ハサミやセロハンテープ、ホチキスが3つあっても1つだけ残して処分しましょう。
家で使っている文房具、外出先用のケース2つあれば充分です。
▼関連記事
風水で家庭運アップ!テレビやソファのリビングレイアウトを解説
寝室で片付けるもの

・1年以上着ていない洋服
布には悪い厄がついています。
1年以上着ていないものは処分しましょう。
高かったから…ととっておいても、着てみると今の自分にあわなかったり、時代遅れだったりします。
よれよれになったもの、シミ、毛玉がついたものを着ても、清潔感はなく、よい運気がよってきません。
特に肌に直接つく下着類は、半年ペースで新しいものを購入することがおすすめ。
クローゼットがいっぱいだと、隙間がなく空気が入らないので、洋服にカビが生えたり虫食いなど痛んでしまいますし、悪い運気が停滞するので注意しておきたいですね。
・賞味期限切れの化粧品や化粧品サンプル
賞味期限切れの化粧品は、肌荒れなどのトラブルに!
一般的に未開封の状態で3年、開封したものは1年で、使いきらなかったものは処分しましょう。
購入すると化粧品サンプルなど、いつも使うもの以外たまってしまいがちなので使わないものは処分しましょう。
▼関連記事
風水で片付け!整理整頓しやすいお部屋の4つの鉄則と部屋別の開運を説明しました。
風水では断捨離から始まり、掃除と整理整頓が基本。
簡単に掃除できるように、インテリアをレイアウトすることで、毎日きれいをキープして運気アップするお部屋になります。
気の流れをよくすることで、悪い運気を払い、良い運気を呼び込むために整理整頓が必須!
ポイントをおさえておけば、掃除も簡単!良い気の流れになり開運アップ!
心穏やかに快適に生活するためにも、片付けと整理整頓はしっかりしておきたいですね。
▼関連記事
トレンドのインテリアをコーディネート<イマコレ!>

ヴィンテージ調の異素材ミックスがスタイリッシュなアイランドキッチンカウンター。置き場所に困りがちな、ダストボックスがすっぽり収まるスペースも設けました。
引用:LOWYA
家具やカーテン、キッチン用品やルームウエアまで3,000点以上の商品リーズナブルな価格のLOWYA。
忙しい時にネットで日時指定をしてまとめて受け取ることができるので、引越しの時などに便利。
最新情報や、コーディネート実例集もあるので、一人暮らしの家具を初めて揃える人にもインテリアの勉強をしたい人も楽しめます。
トレンド感のあるオリジナル家具・インテリア商品を 3000 点以上【LOWYA】
