
人生で3分の1は睡眠時間なので寝室で過ごす時間が多くなります。
風水で寝室は吸収した新しい運気をためておく場所。
睡眠は運気を再生し浄化することなので寝る場所はリラックスできる空間をつくりたいですね。
風水では寝室は夫婦円満、子宝運にあたります。
今回は風水からみる夫婦円満!寝室の3つの基本と寝室のインテリアレイアウトを解説していきます。
目 次
夫婦円満に過ごすための寝室の3つの基本
夫婦円満で過ごすための寝室に運気をアップさせるためにとりいれるための寝室の3つの基本を説明していきます。
(1)ダニやちりを取り除く掃除を徹底する
寝室は布団があるので埃が溜まりやすい場所。
布の繊維には汚れや埃、ダニなどがつきます。
布団を丸洗いして乾燥機で乾かすことをおすすめします。
毎日の布団の掃除として布団掃除機を使って、ダニやちりを取り除き清潔に保つようにします。
埃が溜まれば気がよどむ場所になってしまいます。
特にベッドの下やチェストの上は埃が溜まりやすいのですぐ掃除できるようしましょう。
ベットの下にはものを置かないようにし、チェストの上には間接照明だけ置くとインテリアとしてもシンプルです。
特にベッドの下が汚れていると停滞したエネルギーとなって健康運に影響します。
掃除機やクイックルワイパーで毎日掃除しましょう。
また掃除については重曹を使った水拭きで驚くほどに運気がアップ!場所別掃除の方法で詳しく説明しているので参考にしてください。
(2)ベットのリネン類を洗濯する
寝ている間に人間は2リットルの汗をかくといわれています。
シーツや枕カバーにつく汗染みは風水では健康運が悪化すると捉えます。
週に1度はシーツ、枕カバーの洗濯をして清潔に保ちましょう。
布団を丸洗いして乾燥機で乾かすことをおすすめします。
天日干しでも構いません。
毎日の布団の掃除として布団掃除機を使って、ダニやちりを取り除き清潔に保つようにします。
清潔なシーツは金運が増えることにも繋がります。
寝室のカーテンは布の繊維が多く舞うので埃がつきやすく、カーテンの汚れも邪気の発生の原因になります。
2ヶ月に1回はカーテンも洗濯をして清潔に保ちましょう。
(3)寝室の整理整頓をする
朝起きたままの状態にしておくことは運気が凶のままです。
布団は一度空気を通すように敷きなおしましょう。
寝室のクローゼットの中も影響するのでクローゼットや収納の中を整理整頓し、1年使っていないものや、着ていない衣類があふれている場合は処分してスペースをあけましょう。
寝室は寝る場所なのであまり余計なものを持ち込まないように心がけることが大切です。
整理整頓については風水で片付け!幸運を引き寄せるためのお部屋の整理整頓の方法を参考にしてください。
寝室は北西・東南・中央の方角が理想

一番寝室に適しているのは北西の方角です。
北西は龍が水を飲みにやってくる方向といわれているので運気が入ってくる方角です。
東南に寝室があると良い縁に恵まれやすいといわれます。
寝室は基本的にどの方角でも特に問題はありませんが、清潔で整理整頓されている寝室を心がけることが大切です。
一人暮らしの場合北東か南西の部屋にベットを起き、明るいクリーム色を取り入れるとリラックスした空間をつくることができます。
観葉植物と一緒にアメジストのパワーストーンを置くと、夫婦の絆や恋人との絆を強める効果があります。
風水で成績アップ!子供部屋のインテリアレイアウトを解説では子供部屋について説明しているので合わせてご覧ください。
風水から考えるベッドのレイアウト

人生で3分の1は睡眠時間なのでベッドを位置を注意することが大切です。
運気に大きな影響があるので気の流れを考えてベッドを良い位置に置くことで運は強くなります。
風水から考えるベッドのレイアウトを説明していきます。
ベッドはドアの対角の位置にする
風水でよい寝室のベッドの位置は、ドアの対角の場所に置きよい気の流れを取り入れることができます。
気が直接当たらない位置にする
寝室のドアから直線に位置する場所にベッドを置くと気が直撃するので休まりません。
眠りが浅かったり変な夢をよく見る人はベッドの位置をかえてください。
ぐっすり安眠ができるベッドの位置が一番です。
ベットの配置を変えることができない場合はパーテーション、観葉植物、アメジストなどを置き気の直撃を抑える工夫をしましょう。
壁の角や家具の角が向かない位置にする
風水では角の先端から殺気が放たれていると考えます。
チェストなどの角がベッドに向いている場合は、配置を変えることをおすすめします。
寝ている時は無防備で気の影響を受毛やすいので、凶作用は取り除いてレイアウトを考えましょう。
風水では北枕が最上!金運アップ
日本では北枕は縁起が悪いといわれてますが、風水では北枕が最上といわれています。
北に枕があると体にたまった悪い気が流れ出て良い運気の吸収率が高くなります。
・北枕 金運アップ
・東枕 仕事運、健康運アップ
南枕は火の気の方位なので眠りが浅い疲れが取れない方角になります。
注意する点は枕元には何も置かないことです。
携帯や本などはベットの横のチェストに置くとすっきり片付きます。
風水を取り入れた黄金比率インテリアカラーレイアウトも参考にしてください。
風水でおすすめのパキラをアクセントに!

観葉植物は置くことで気を浄化する効果があります。
寝室はリラックスする癒しの空間なのでパキラを置くことをおすすめします。
パキラは小さなものから大きなものまでありますが20cm程度のものがすっきりします。
パキラは下向きに尖った葉っぱを生やすので風水では強い気を発して悪い気を鎮める効果があるといわれています。
仕事運、金運に効果があるといわれているパキラは室内でも枯らすことなく育てやすい観葉植物です。
玄関や寝室、ベランダに置くと風水的に効果を発揮する便利なインテリアアイテムです。
寝室に観葉植物を方角は南の方角、ドアの正面、窓側がベストです。
枕元にアロマディフューザーを置く
風水では気は頭から流れていくといわれています。
良い気を取り入れるために気を乱すものを枕元に置かないようにしましょう。
アロマオイルで良い香りを漂わせるためにアロマディフューザーを使うと心身ともにリラックスします。
一番便利なものはベットの横のチェストにアロマライトを置くと照明、加湿、香りとぐっすり眠るためによい環境をつくることができるのでおすすめです。
電化製品を使いたくない人はスガハラガラスのディフューザーでインテリアをワンランクアップ!がインテリアのおしゃれにもなるので参考にしてください。
木の気を持つコットンがおすすめ!ベッドカバーとカーテンのバランスが大切
寝室はベットがメインになるのでベットカバーの色が部屋の印象になりカーテンのバランスが大切になります。
ベッドカバーはできるだけシンプルな柄か無地、素材は肌触りのよい木の気を持つコットンがおすすめです。
白、生成り、薄いピンク、薄い黄色など温かみのある色がベスト。
肌にやさしいシルクでも構いません。
黒、赤、グレー、アニマル柄などは運気の浮き沈みが激しくなるので落ち着いた柄(ストライプ、チェック)がよいです。
ベッドは木製がベスト!ドレッサーをあわせるレイアウト
ベッドは木製がベスト!
ゆったりしたサイズが体がゆっくり休まるので良い運気を呼び込みます。
ベットに合わせたドレッサーをレイアウトしていきましょう。
ドレッサーでメイクをすると美容運がアップし、逆に洗面所の鏡でメイクをすると美容運がダウンします。
ドレッサーの良い位置は東、東南で、逆に北、北西、西の方角の位置に置くとよくありません。
鏡に寝ている姿がうつることは睡眠のサイクルを狂わし、気をすいとるのでよくありません。
熟睡できない、悪夢をみる、不眠の原因になるので鏡に布をかけておくことをおすすめします。
人生の3分の1は睡眠時間なので寝室は長くいる場所になります。
一日の疲れをゆっくりとりパワーをためる場所なので心地よい空間をつくることが大切です。
風水で美容運アップには木製がベスト!レイアウト別ドレッサー5選ではワンルームや用途別におすすめのドレッサーをご紹介しているので参考にしてください。
欲しい家具がみつかる<イマコレ!>

「もっと気軽に北欧テイストを」そんな思いから生まれた、あたたかみあふれるベッドフレーム。優しい木目調が、お部屋を心安らぐナチュラルムードに染め上げます。
引用:LOWYA
[幅160][ダブル] ベッドフレーム すのこベッド ロータイプ 木製
トレンドやコーディネート実例集が掲載されている<イマコレ!>を利用すると、自分に合わせたインテリアが見つかります。
忙しい時にネットで日時指定をしてまとめて受け取ることができるので、引越しの時などに便利です。
コスパの良い商品やサイズ、カテゴリ毎に探している人に、最適な商品を提案してくれるのが嬉しいサイトです。
オフィスや家のものがカーテンやキッチン用品、ルームウエアまで3,000点以上の商品(90%)を自社企画で作っているのでリーズナブルな価格になっています。
最新情報やコーディネート実例集もあるので、一人暮らしの家具を初めて揃える人にもインテリアの勉強をしたい人も楽しめます。
ナチュラル・シンプル・北欧・モダンなど自分の部屋のテーマを決めインテリアを選んでいくと、統一感がでてきます。
ソファーやベットと大きなものから好みのテイストを選んでいくとテーブルや棚、照明が選びやすくなります。
ぜひ参考にしてみてください。