
風水では鬼門は鬼(邪気)が出入りするという考えで北東の方角を指します。
引っ越しで物件を決める時にスマホで簡単に鬼門を調べ、方角にあわせた風水インテリアをとり入れることで開運に導くことができます。
今回は鬼門を簡単にスマホで調べる!風水インテリアをとり入れて開運する7つの対策を説明していきます。
鬼門とはなにか?(北東)

鬼門は家の中心から北東の方角を指します。
鬼門とは鬼(邪気)がやってきて集まるところで、不幸や災いをもたらす方角のことです。
古代中国ではじまった考えで、「三所に三備を設けず」という言い伝えがあり、玄関、キッチン、トイレやバスルームを、鬼門、裏鬼門に配置することはよくないとされています。
鬼門である北東は、日当たりが悪くジメジメしやすく、冬は寒い方角。
玄関が鬼門にある場合も、外から帰って来て、玄関がジメジメした印象を受ける精神的な悪影響が蓄積されていきます。
マンションなど北東が玄関にあたる場合、風水インテリアをとり入れることで開運に導くことができます。
▼関連記事
玄関風水で左側に八角鏡に置くと金運アップ!効果をわかりやすく解説
裏鬼門とはなにか?(南西)

裏鬼門は、家の中心から南西の方角を指します。
裏鬼門は鬼門の正反対にあたる方角で、起源や考え方の基本は鬼門と同じです。
裏鬼門も不吉な方角とされ、裏鬼門は数ある鬼の出入り口の中でも、最後に鬼が出ていく場所といわれています。
裏鬼門である南西は、西日が当たる高温多湿になりやすい方角で、夏は暑く湿った風が吹き込むので、キッチンやトイレなどあると悪臭が出やすいのでよくありません。
▼関連記事
スマホで簡単!鬼門の方角を調べる方法

実際にスマホを使って簡単に鬼門と裏鬼門を調べてみましょう。
スマホはマンションなどの物件を見に行ったり、自分の家の鬼門の方角を調べることが簡単にできるのでとても便利ですね。
【スマホで簡単!4ステップ】
1.googlemapのアプリを起動する
2.調べたい物件の中心に合わせる
3.北方向ボタンを押す
4.北東が鬼門、南西が裏鬼門
南東は最も居住性のよい位置になるので、リビングなど長くいる場所がおすすめ。
しっかり鬼門と裏鬼門を調べておきましょう。
鬼門・裏鬼門を避けられない時の7つの対策

どうしても鬼門が気になって仕方ない…方角が…引っ越しをしないと運気アップすることはないか…と諦めないでください。
それぞれ理由があって、鬼門・裏鬼門を避けられない場合があります。
7つの対策を説明していくので実践してみてください。
(1)常に清潔に!ゴミを置かないようにする

鬼門、裏鬼門は縁起が悪いという印象がありますが、神様が通る道という言い伝えも。
特に邪気がたまる場所なので、掃除と整理整頓をして清潔にしておきましょう。
鬼門、裏鬼門にゴミ箱を置くことは避けましょう。
(2)鬼門の方角の窓やドアを開けっぱなしにしない

鬼門は鬼(邪気)が入ってくる方角。
鬼門にある窓やドアは開けっぱなしにしないで、きちんと閉めておきましょう。
(3)盛り塩を置いてお清めする

邪気を払うアイテムとして盛り塩を置くこともベスト。
おしゃれなお香の入れ物に盛り塩を入れて飾ると、いかにも盛り塩しています!という印象にならないのでおすすめです。
(4)神社のお札を飾る
神社やお寺で鬼門除けのお札をいただいて飾る方法も。
目線より高い位置、それぞれ1枚づつ鬼門・裏鬼門に飾ることをおすすめします。
(5)神社で厄除け・厄払いのお祓いをしてもらう

八方除けや、厄年、後厄年と神社でお払いをしていただく方もいますね。
厄除け・厄払いのお祓いをしてもらうこともおすすめします。
▼関連記事
(6)トゲのある植物を置く

植物のトゲは魔除になるといわれています。
特に観葉植物で人気のあるサンスベリアは、邪気を払う効果もあり、マイナスイオン効果もあるので空気を浄化する作用もあります。
(7)水晶を飾る

風水では水晶は開運に効果のあるアイテム。
石それぞれに性質や運があるので取り入れてみてください。
▼関連記事
風水で鬼門の玄関を運気アップする5つの対策

風水で玄関は重要な場所とされ、外からよい気も悪い気も入って来るので、良い気を運び入れるためにも日頃から気をつけましょう。
鬼門の方角に玄関が…マンションなど、どうしても鬼門に玄関があることも。
ここからは風水インテリアをとり入れて、鬼門の玄関を運気アップに導く5つの対策を説明していきます。
(1)鬼門の玄関は掃除と整理整頓をこまめにする
鬼門の玄関の掃除方法は、小まめに掃除することと整理整頓。
玄関周りが汚いと邪気が発生し、鬼門の影響があわさることで凶が膨れあがってしまいます。
毎日玄関の床、玄関収納、玄関ドアなど掃除をしてゴミを取り除ききれいにしておきましょう。
履いていない靴や汚れた靴は処分し、外の邪気を踏んできた靴底の汚れを重曹をつかって水拭きすることをおすすめします。
▼関連記事
開運|重曹で油脂汚れを落とせ!キッチン床の掃除に効果的な方法
風水|運気アップ!靴の捨て時と収納方法などカラー別靴の効果を解説
(2)風水からみる鬼門にあわせた玄関マットを敷く

玄関には風水インテリアからみる鬼門にあわせた玄関マットを敷くことがおすすめ。
色はオレンジやブラウン、長方形型の玄関マットは北東の財運、貯蓄運をアップさせます。
マットの柄は山型、北欧調の幾何学柄などを選びましょう。
(3)鬼門の玄関に水晶はマストアイテム

風水で水晶はマストアイテム。
水晶はすべての方角に効果がありますが、鬼門の玄関には水晶を飾りましょう。
四角い形やチェック柄のアイテムも鬼門の玄関におすすめですが、シンプルに置くものをしぼることが大切です。
(4)鬼門の玄関に飾る絵は天と地のエネルギーを!

風水からみる鬼門の玄関によい絵は天と地が描かれているもの。
土の気とも相性が良い絵となるので、山などの天と地、広くにいきわたるエネルギーを感じさせるものがおすすめ。
玄関に背を向けて左側に飾りましょう。
(5)観葉植物を置く

風水インテリアでは観葉植物はマストアイテム。
観葉植物は太陽の日を浴びてぐんぐんと成長するので、エネルギーがたくさんあります。
観葉植物は、二酸化炭素を分解するので空気を浄化する効果も!
週に何回かは観葉植物を太陽の光にあててあげましょう。
▼関連記事
鬼門・裏鬼門が与える悪い影響

鬼門を意識することは、より良い住環境にして自然と心地良い場所にすること。
鬼門・裏鬼門が与える悪い影響もあるので、風水を取り入れてよい運気を招くように心がけましょう。
簡単に鬼門・裏鬼門が与える悪い影響を説明するので覚えておいてください。
(1)財運や不動産に問題がでる
風水からみると、北東は財産や不動産の運に影響。
留める力が作用しているので、状態が良ければ蓄財でき、悪いと財産運や不動産運に悪影響します。
南鬼門の環境が良くないと、お金をだまし取られたり、使いすぎてしまう危険性が!
金銭トラブルに見舞われることが多くなるので注意しましょう。
(2)家族や親族関係が悪化する可能性
鬼門対策されていないと、人間関係にもひびがはいることがあります。
鬼門に欠けがあると、家族や親戚関係に問題が生じてしまい悪化するので注意しましょう。
(3)夫婦関係が悪くなりやすい
鬼門に玄関があると、夫婦関係が悪くなりやすいといわれています。
気持ちよく外から入ることができるように、しっかり掃除や整理整頓をしておきましょう。
鬼門は鬼(邪気)が出入りするという考えで、表鬼門と裏鬼門、北東と南東を指します。
家を建てる時や引っ越しをして物件を決める時にとても重要な家相。
スマホで簡単に鬼門を調べて、風水をインテリアにとり入れることで悪い運気を寄せつけないようにできます。
方角をしっかり調べて、対策を覚えておけば安心!
風水インテリアをとり入れて鬼門の対策をし、開運に導くお部屋つくりをしてみてください。
▼関連記事
玄関風水で傘立ては重要!方角別に運気アップする素材や形を解説
トレンドのインテリアをコーディネート<イマコレ!>

無垢材と鉄材の異素材の組み合わせが魅力的な昇降タイプのテーブルです。毎日の暮らしにヴィンテージ感をプラスします。
引用:LOWYA