重曹を使った水拭きで驚くほど運気アップ!場所別掃除の方法を解説

バスルーム
出典:pixabay

重曹は弱いアルカリ性で、酸を中和する作用、研磨作用、消臭作用・吸湿作用があり、浄化作用がある水、清めるための塩、お掃除で重曹をプラスして水拭きをすると、汚れが落ちます。

風水では埃などの汚れは負のエネルギーをもち、気の流れが滞ってしまい運気が停滞している状態。

今回は運気アップに効果のある重曹を使った水拭きの場所別掃除の方法を説明していきます。

目 次

風水から見る掃除の効果

モップ
出典:pixabay

風水の基本は、断捨離から始まり掃除と整理整頓。

掃除をすることでお部屋の負のエネルギー取り除き、気の流れを良くして開運に導きます。

フローリングワイパーや掃除機で、埃やゴミは取り除くことはできますが、溜まってしまった負のエネルギーや、汚れを落とすには水拭きが効果的!

水には浄化作用があり、清め塩とも使われる塩である重曹をプラスすることで、驚くほどに開運アップにつながります。

重曹は炭酸水素ナトリウムなので、水を含むと弱アルカリ性になり酸を中和します。

油汚れや手垢などの酸性の汚れにはとっても効果的!

さらに重曹は、生ゴミや靴など酸性のニオイを中和して消臭する効果があります。

重曹をプラスして水拭きをすると、汚れと一緒に臭いも除去してくれるのは嬉しいですね。

▼関連記事

風水で金運アップ!水回りを徹底的に掃除する方法

重曹の3つの作用と効果的な使い方

重曹
出典:Amazon

重曹は弱アルカリ性なので、油汚れや手垢などの酸性の汚れにはとっても効果的!

人体に無害な物質なので、お風呂の入浴剤やべーキングパウダーとして料理にも使われています。

そこで重曹の3つの特徴と目的別の掃除に使う重曹の方法を説明します。

1.研磨作用 (クレンザーの役目)
2.発泡作用 (こびりつきを剥がす)
3.消臭、吸湿作用

(1)研磨作用としての重曹の使い方

湯(ぬるま湯程度)1:重曹2の割合で、混ぜて重曹のペーストを作ります。

特に汚れが落ちない場所にそのまま重曹のペーストを塗り、少し時間をあけて、その後水拭きをします。

(2)発泡作用としての重曹の使い方

40℃くらいのお湯200mlに重曹を小さじ2杯入れて混ぜ、スプレーボトルに入れ重曹スプレーを作ります。

特に汚れや匂いが気になるカーペットや、油汚れの場所に重曹スプレーをかけて時間をあけ、その後水拭きをします。

また発砲作用として入浴剤として重曹を浴槽に入れると、お湯が硬水から軟水になり滑らかさがでるので体をつけると発汗作用があります。

(3)消臭・吸湿作用 としての重曹の使い方

瓶などにそのまま重曹を入れ、臭いが気になる場所に置きます。

気になる臭いを吸収し消臭効果が期待されます。

重曹を使う素材に注意!

万能な重曹ですが、素材によって使ってはいけない場所もあるので注意しましょう。

・畳や木、天然素材は、変色の可能性があるので避けましょう
・大理石、漆、ワックスなどの塗装がされているものは、傷つけてしまうことがあるので避けましょう

運気アップ!場所別の重曹をつかった水拭きの方法・効果

雑巾
出典:pixabay

風水では汚れは悪い運気を持っているものなので、掃除と整理整頓が基本。

水拭きにプラスαで重曹を使うと、汚れがさらに取り除くことが簡単に!

消臭効果もありるので悪い運気を発する異臭もとり運気アップ!

どこをどうやって掃除すればいいのか分からない…運気アップさせるには?

場所別の重曹をつかった水拭きの方法と効果を説明していきます。

玄関の水拭きの方法・効果

風水で家の顔とも言える玄関!

悪い運気も良い運気も運び込んでくる玄関は、金運、仕事運、魔除けと住んでいる人の総合的な運気が集まっています。

幸運を招き入れるためにも、悪い運気をシャットアウトするために、特に風水では玄関の掃除は徹底しておきたい場所。

まずはじめにホウキなどで汚れを取り除き、重曹スプレーをかけ水拭きをします。

おさえておきたいポイントはドアノブやポスト。

毎日使用する場所なので、汚れや手垢がこびりついています。

しっかり重曹をつかった水拭きをして清潔にしておきたいですね。

【運気】金運、仕事運、魔除け

▼関連記事

風水で出世運アップ!玄関のインテリアのレイアウトを解説

風水|運気アップ!靴の捨て時と収納方法などカラー別靴の効果を解説

玄関風水で傘立ては重要!方角別に運気アップする素材や形を解説

トイレの水拭きの方法・効果

トイレは体の厄を落として浄化する場所。

風水では特に気をつけたい水回りは、常に清潔に保つことが重要。

トイレは健康運、金運に直結する重要な場所で、悪臭も出てくるのでしっかり掃除をしておきたいですね。

便器をきれいに磨くトイレ掃除ですが、床面や壁面にも汚れや悪臭がたまりがちなので、しっかり重曹スプレーをかけ水拭きをしましょう。

【運気】健康運、金運

▼関連記事

風水で健康運アップ!トイレ5つ基本と方位別インテリアレイアウトを解説

洗面所の水拭きの方法・効果

ブラシ
出典:pixabay

風水で重要な水回り。

洗面所は健康運、美容運にあたります。

特に蛇口の部分は汚れがたまっているので、重曹スプレーをかけスポンジで擦って汚れを落としましょう。

鏡や洗面台は水拭きをしてから、最後に乾拭きをして水分をしっかりとり、細かい部分はブラシを使って汚れを落としましょう。

風水で鏡はきれいに映す化殺アイテムといわれるほど重要なもの。

いつもピカピカに磨いておきましょう。

【運気】健康運、美容運

▼関連記事

風水で美人運アップ!洗面所をホテルライクに演出する6つのポイント



キッチンの水拭きの方法・効果

風水でキッチンは重要な水回り。

キッチンは口に入れるお料理を作る場所でもあり健康運、金運に影響します。

清潔なキッチンで料理を作ることができるように、調理後の油汚れなどはしっかり重曹ペーストを使って取り除きましょう。

料理を作った後に、最後の片付けとして重曹スプレーをかけて水拭きをし、悪臭もシャットアウトしておきましょう。

【効果】健康運、金運

▼関連記事

風水で健康運アップ!キッチンの4つの基本と方角別レイアウトを解説

リビングの水拭き方法・効果

花
出典:pixaday

風水でリビングは家族が集まって過ごすので家族運に影響する場所。

クイックルワイパーや掃除機で汚れを取り除くことも大切ですが、重曹をプラスした水拭きをしましょう。

リビングはテレビなどの電化製品などが集まり、気が混じりあう場所。

電化製品にはかなり埃がたまるので、しっかり汚れを取り除きましょう

掃除がしやすいリビングのレイアウトを心がけることで掃除が楽になります。

▼関連記事

風水で家庭運アップ!テレビやソファのリビングのレイアウト解説

ベランダ・バルコニーの水拭きの方法・効果

屋外のベランダやバルコニーは、ほうきで掃いてゴミを取り除き、最後にお水で流して汚れを流しましょう。

特にエアコンなどの屋外機には土汚れがついているので、軽く水拭きをしておきましょう。

風水では埃などの汚れは負のエネルギーをもち、家の中に溜めてしまうと気の流れが滞ってしまい運気が停滞している状態。

重曹は弱いアルカリ性で、酸を中和する作用、研磨作用、消臭作用・吸湿作用があります。

重曹をプラスした水拭きで、お部屋の汚れを取り除きましょう。

重曹をつかった掃除の方法と効果をご紹介しました。

身だしなみと同じくお部屋の汚れは心の汚れ!

運気をアップさせるためにも掃除をしっかりしてきれいにしておきたいですね。

▼関連記事

風水で片付け!幸運を引き寄せるためのお部屋の整理整頓の方法

バスルームにクエン酸が効果的!成分は?掃除の方法をわかりやすく解説

トレンドのインテリアをコーディネート<イマコレ!>

ラック
出典:LOWYA

日用品は生活感が出るのでスッキリ隠したいけれど、手の届く範囲には置いておきたい。そんな願いを叶える、生活感をしまうサニタリーラック。たっぷりの収納力で美しく隠して、快適な空間づくりをお手伝いします。


引用:LOWYA

[幅74.5] サニタリーラック 収納棚

家具やカーテン、キッチン用品やルームウエアまで3,000点以上の商品リーズナブルな価格のLOWYA。

忙しい時にネットで日時指定をしてまとめて受け取ることができるので、引越しの時などに便利。

最新情報や、コーディネート実例集もあるので、一人暮らしの家具を初めて揃える人にもインテリアの勉強をしたい人も楽しめます。

トレンド感のあるオリジナル家具・インテリア商品を 3000 点以上【LOWYA】

自分らしい未来をSketch(描いて)して、自分らしいLife(人生)手に入れよう

SKETCH LIFEでは『お取り寄せグルメ』『風水インテリア』『アート・DIY』
3つのカテゴリから自分の生活を楽しむためのライフスタイルのご紹介をしています。

Instagram

Translate »