バスルームの水回りに効果的なのが、アルカリ性の汚れを中和して落とすクエン酸。
風水では、健康運に影響するので、掃除をして石鹸カスや水垢、カビを取り除いて清潔にしておきたいですね。
今回はバスルームに効果的なクエン酸の成分と掃除の方法をわかりやすく説明していきます。
クエン酸の成分は?
クエン酸は、無色無臭で安全な酸性の成分です。
重曹やセスキ炭酸ソーダがアルカリ性なのに対し、クエン酸は酸性の性質を持っているので水周りの汚れ、アンモニア臭を消すことに効果的です。
バスルームの鏡にできたくもりや白い汚れは、水道水の中のカルシウムや塩素が固まってできたものなので、クエン酸できれいに落とすことができます。
クエン酸には細菌の増殖を抑える殺菌効果があるので、汚れを落としながら消臭効果も期待できます。
クエン酸は梅干しやレモン(柑橘類)に含まれる酸味成分のひとつで、掃除では粉末を水に溶いたクエン酸水にして使用します。
▼関連記事
開運|重曹で油脂汚れを落とせ!キッチン床の掃除に効果的な方法
クエン酸スプレーの使い方
市販でもクエン酸スプレーは購入できますが、スプレーボトルに水(42℃前後のお湯)100mlと、クエン酸を小さじ2をいれてよく混ぜるだけで、クエン酸スプレーができます。
効果的なクエン酸スプレーの使い方を説明していきます。
(1)蛇口周りや鏡にこびりつく白い汚れ
水道水に含まれるカルシウムや、塩素が固まってできた蛇口周りにこびりつく白い汚れは、クエン酸スプレーをかけてスポンジで擦るとピカピカになります。
(2)トイレの便器の黄ばみや床
アンモニア臭の消臭に効果のあるクエン酸は、トイレの便器の黄ばみや床にも効果的。
細かい場所は、クエン酸スプレーをかけてからブラシで擦ると汚れがとれます。
(3)まな板などの除菌消臭
お魚などの臭いがまな板にこびりついて気になる場合は、まな板を食器洗い洗剤で洗ってから、最後にクエン酸スプレーをかけると除菌消臭になります。
20分程度放置した後に水拭きをして乾かします。
(4)ペットトイレの周辺の拭き掃除に
魚の生臭い臭いやアンモニア臭はアルカリ性なので、酸性のクエン酸水は臭いを中和させます。
ペットを飼っている家では、ペットトイレの周辺の拭き掃除にも使うことができます。
(5)疲労回復や美容にも効果のあるクエン酸
クエン酸は重曹と並んでお掃除に欠かせないアイテム。
クエン酸は梅干しやレモンに含まれる酸味成分のひとつなので、疲労回復や美容にも効果があります。
疲労であるダメージをアデノシン三リン酸という成分が、疲労回復や美容に効果的です。
水(250ml)にクエン酸(2g)を混ぜて飲むことで不足しがちなミネラルを補うことができます。
(食用のクエン酸になるので商品の表示を確認してください)
▼関連記事
徹底的にバスルームを掃除!順番と方法
毎日使うバスルームは、つかった後にお風呂のお湯を抜いて軽く掃除し、シャワーで50℃以上の熱湯でお風呂場全体を洗い流すとカビが発生しにくくなります。
換気扇は回しておいたほうがベスト。
バスルームの掃除の方法がわからない…ホームクリーニングに頼もうか…
きちんとした掃除の方法を覚えれば簡単に自分で掃除ができ、きれいな状態を保てます。
汚れは上から順番に下に落としていくことが大切!
バスルームを徹底的にきれいにするために、掃除の順番と方法を説明していきます。
1.換気扇
2.天井
3.壁や側面
4.鏡
5.シャワーヘッドや蛇口
6.バスタブ
7.椅子やオケ、小物類
8.床面
9.エプロン(洗い場側の側面についているカバー)、排水口
(1)換気扇の掃除
換気扇には埃がたまります。
スイッチをオフにして、換気扇のフィルターを取り外し水拭きします。
黒ずんでいる場合は、中性洗剤とブラシをつかって汚れをとりのぞきましょう。
(2)天井の掃除
実はカビなどの汚れが多くついている天井。
手が届かない天井は、クイックルワイパーに雑巾をつけて簡単に拭き掃除ができます。
黒カビなどがついている場合は、カビキラーなどの漂白剤を雑巾につけて拭き、さらに水拭きをして漂白剤が残らないように拭き掃除します。
(3)壁や側面の掃除
壁や側面にはカビなどの汚れのほかに、シャンプーなどの石鹸カスや水垢がついて汚れています。
手が届かない場合は、クイックルワイパーに雑巾をつけて掃除もできますが、カビキラーやクエン酸スプレーをかけてスポンジで擦り、シャワーで洗い流しましょう。
(4)鏡の掃除
鏡には水道水に含まれるカルシウムや、塩素が固まってできた白い汚れと水垢があります。
アルカリ性の汚れなので、クエン酸スプレーをかけてスポンジで擦り汚れを落としましょう。
汚れがひどい時は、クエン酸に少しお水を加え、ペースト状にしたものを鏡に塗りキッチンペーパーでおさえて時間をおきます。
鏡は美人運に影響するので、ピカピカにしておきましょう。
(5)シャワーヘッドや蛇口の掃除
頻繁に手で触る蛇口には、手垢や水垢がついています。
クエン酸スプレーをかけ、スポンジで擦りシャワーで流しましょう。
重曹を使っても汚れを取り除くことができます。
シャワーヘッドには、意外とシャンプーなどの石鹸カスや水垢が溜まっています。
桶にお湯を張りクエン酸を大さじ1程度いれ、漬けおきをして汚れを取り除きましょう。
(6)バスタブの掃除
バスタブには垢や汚れ、入浴剤などの汚れがついています。
バスマジックリンなどの中性洗剤、クエン酸スプレー、重曹スプレーをかけてスポンジで擦り汚れを落とし、シャワーで洗い流しましょう。
(7)椅子やオケ、小物類
椅子やオケ、シャンプーなどの容器や小物には、赤カビや黒カビが発生しやすい場所。
汚れが目に見えるようならカビキラーをつかって汚れを落としましょう。
またバスタブの追い焚き機能を丸ごと掃除をする時に、一緒にバスタブに入れて洗浄することもおすすめ。
風水ではシャンプーなどのプラスティックは火の気を持つものなので、シンプルに白い陶器のボトルに詰め替えると開運に効果があります。
(8)床面の掃除
お風呂の床には、垢や皮脂による黒ずみ、シャンプーカスや水垢など汚れがついています。
黒い汚れが目立つようであれば、カビキラーや重曹スプレーをかけブラシで擦りシャワーで流しましょう。
ひどい汚れの場合は、鏡と同じくクエン酸のスプレーやペーストをかけ、キッチンペーパーでおさえておくと汚れが簡単にとれます。
(9)エプロン、排水口の掃除
エプロンは、浴槽の洗い場側の側面についているカバーです。
エプロンの裏側には黒カビが多くついているので、カビキラーを使ってブラシで擦り汚れを取り除きましょう。
排水口はバスルームで使ったお湯や汚れを外に排出する場所。
ゴミや汚れがたまり流れが悪くなるので、パイプ用の洗浄剤を使い管をきれいにします。
特におすすめなのが家庭用のピーピースルーFです。
▼関連記事