
部屋をきれいに広く見せるためにはこまめな掃除と整理整頓が必要ですが、普段の買い物でモノをどこ収納するか?本当に必要なものなのかをしっかり吟味する意識が大切です。
“部屋の乱れは心の乱れ”と言われるように、きれいをキープすることで毎日の生活が快適になります。いつもきれいな部屋でいるための考え方をご紹介します。
目 次
モノを増やさない考え方を身につける
モノを購入するときは収納するスペースをイメージしましょう。
置く場所や収納するスペースがあるか一度考えることで不必要なものを買わないことができます。
例えば洋服、1着買ったら1着捨てると考えハンガーの数を増やしたり、収納ケースを増やさないように心がけることが大切です。
日用品などの消耗品は消費サイクルを考えることで多すぎる買い置きを控えることができます。
モノの定位置を決めて片付けの習慣をつける
テーブルの上にモノを置きっぱなしなんてことはありませんか?
モノを置く場所を決めることで散らかりにくい部屋につながります。
例えばテレビやエアコンなどのリモコンは1つの収納ケースをつくり、使ったらもどす習慣をつけましょう。
本は本棚に、お化粧品は1つの収納ケースに、文房具なども1つの収納ケースをつくり使ったら収納ケースごともどすことで散らかることもありませんし、どこになにがあるか分からなくなることはありません。
モノを定位置に置くことは持っているものをきちんと把握することでもあるので、見つからなかったから新しく購入することもありません。
こまめな掃除を心がける
汚れは溜めてしまうと落としにくくなるのでこまめな掃除を心がけましょう。
汚れに気づいた時にウエットシートタイプの使い捨て掃除クロスでサッと拭くことできれいな部屋を保つことができます。
朝、夜とクイックルワイパーなどで床面の汚れを掃除するようにしましょう。
シンクやバスルームなどは使った後に掃除することで頑固汚れもなくなり、カビや異臭を抑えることができます。
また背の高い家具など最初に上から埃などを落としていき、最後に床面を水拭きすることをおすすめします。
風水で片付け!幸運を引き寄せるためのお部屋の整理整頓の方法もあわせて参考にしてください。
汚い部屋のデメリットとは?
“部屋の乱れは心の乱れ”と言われるように部屋をきれいにしておくことで毎日快適に過ごすことができます。
ただ部屋が汚いだけではなく汚い部屋のデメリットがあるので説明していきます。
ゴキブリやハエの増殖
部屋が汚いとゴキブリやハエなどの害虫が発生する恐れがあります。これらの害虫をエサにする虫なども寄ってきてしまいます。
喘息やアレルギーの原因になる
汚い部屋にはホコリが溜まるのでダニが増殖したりカビが発生し、喘息やアレルギーの原因になる可能性があります。
干していない布団にはダニやホコリなどが多く溜まるので、寝ている間に触れることで肌が荒れやアレルギーを起こす原因になります。
時間がなくて布団など干すことができない場合は、布団掃除機をつかい目に見えない汚れを取り除きましょう。
狭い部屋に便利な収納を助けるアイテム
特に狭い部屋の悩みとして洋服などの収納があります。
賃貸などでクローゼットが小さかったりする場合、冬物のコートなどをハンガーにかけておくことができないと困りますよね。
そこで狭い部屋に便利な収納を助けるアイテムをご紹介します。
大きな荷物を収納できる跳ね上げ式ベッド
狭い部屋の場合に便利なのがベッド下の収納です。
引き出しタイプのものもありますが、大きな荷物をまとめて収納することができる跳ね上げ式ベッドがおすすめです。
洋服や本などはもちろん、趣味の道具などもまとめてモノを見せないで収納できます。
突っ張りハンガーラックで衣類を収納
クローゼットが小さいと困るのがハンガーをつかう衣類の収納。
壁面に突っ張りハンガーラックを設置することで衣類の収納場所を確保しましょう。
ハンガーを同じ種類のものにすることで見た目もスッキリします。
部屋をきれいに広く見せるためにこまめな掃除と整理整頓が必要ですが、普段の買い物でモノをどこ収納するか?を再確認することで不必要なモノを購入することがなくなります。
部屋をきれいに広くみせるためには限られたスペースに吟味したものを置く、スペースを有効活用して収納することが大切です。
自分のライフスタイルにあわせたモノを吟味して配置し、いつも心地よい空間を演出したいですね。
欲しい家具がみつかる<イマコレ!>

シンプルでおしゃれだから、どんなお部屋にも馴染みなおかつ整理整頓もきれいに叶う万能ラックです。
引用:LOWYA
トレンドやコーディネート実例集が掲載されている<イマコレ!>を利用すると、自分に合わせたインテリアが見つかります。
忙しい時にネットで日時指定をしてまとめて受け取ることができるので、引越しの時などに便利です。
コスパの良い商品やサイズ、カテゴリ毎に探している人に最適な商品を提案してくれるのが嬉しいサイトです。
オフィスや家のものがカーテンやキッチン用品、ルームウエアまで3,000点以上の商品(90%)を自社企画で作っているのでリーズナブルな価格になっています。
最新情報や、コーディネート実例集もあるので、一人暮らしの家具を初めて揃える人にもインテリアの勉強をしたい人も楽しめます。
ナチュラル・シンプル・北欧・モダンなど自分の部屋のテーマを決めインテリアを選んでいくと、統一感がでてきます。
ソファーやベットと大きなものから好みのテイストを選んでいくと、テーブルや棚、照明が選びやすくなります。
ぜひ参考にしてみてください。
