
風水でキッチンは水と火、金が混在する場所で相剋関係なのでバランスが大切です。
水は火を消し、火は金を溶かすという相剋関係なので、互いを生かす相生関係へ導くことがキッチン風水の基本になります。
そこでおすすめなのが観葉植物。
観葉植物は木の要素を持つので、水と火の間に入れると水→木→火という相生関係を作る便利なアイテムは、キッチンのインテリアのおしゃれにもなります。
今回はキッチン風水に便利な観葉植物の配置について説明していきます。
目 次
風水|キッチンにおすすめの観葉植物はバンブーやパキラ

使い勝手を重視するキッチンには小ぶりで広がらない上に成長する観葉植物がベスト。
そこでキッチン風水におすすめの観葉植物は、バンブーやパキラ。
白い陶器製のポットに入れると運気が安定します。
大きさも10Φ程度の場所をとらない大きさを選びましょう。
また人気のある豆を育てるのも楽しいですね。
風水|観葉植物はシンク寄りにレイアウトする
観葉植物は生きものなので、コンロの熱や煙が多くかかる場所は避けましょう。
観葉植物の持つ木の性質は、水と火の間を取り持つのでコンロとシンクの間に置きます。
なるべくシンク寄りにレイアウトするようにスペースを考えて、キッチンの小物などを整理整頓して便利に使いたいですね。
風水で重要な水回り。
風水で選ぶトイレにおすすめの観葉植物5選もあわせてご覧ください。
風水から考えるキッチンの4つの基本

キッチンは食事を扱うとても重要な場所。
よい環境で作られた食べ物は、よい気を含んで体の中へ運ばれます。
家族の健康を守る上で大切な空間なので、清潔で使いやすいキッチンであることはもちろん、方角やキッチンマットの色を工夫してよい運気が入るようにしておきましょう。
では、風水から考えるキッチンの4つの基本を説明していきます。
(1)いつもきれいに清潔にしておく
体の中にいれる食事をつくる場所は生命力や金運に影響するので、いつもきれいに清潔にしておきましょう。
・洗い物はシンクにためないで、食事をすませたら洗う
・コンロ(IH)の油汚れがついた場所は、気がついたら掃除をする
・フライパンや、鍋が焦げてしまったらピカピカに磨く
掃除については重曹を使った水拭きで驚くほどに運気がアップ!場所別掃除の方法で詳しく説明しているので参考にしてください。
(2)三角コーナーを清潔に保つ
食材を切った時のカスや残したものを三角コーナーに入れっぱなしにすると、悪臭が漂い運気がダウンします。
三角コーナーを使わずにシンクの排水口部分にネットをかけておけば調理した時のカス、残り物、食器を洗った時の汚れが全て集まります。
100均などで手頃なものを使い食事をつくり食器を洗い終わったらネットを交換すれば、簡単に清潔に保つことができます。
(3)コンロのそばに水ものや刃物を置かない
コンロ(IH)の場所は火の場所なので、水ものや包丁などの刃物を置いてくことは避けましょう。
風水では健康、財運を奪われるという意味があります。
(4)蓋付きゴミ箱で悪臭を防ぐ
キッチンのゴミ箱は邪気や臭気を外に出さないことが大切なので、蓋付きのゴミ箱を使いましょう。
ゴミから発生した邪気が食材に移り、その食材を食べていると運気は急激にダウンしています。
キッチンのドアにかけることができる簡易的なゴミ箱は、料理をしているときに手を使わずにすぐゴミを捨てることができるので、小さなお子さんやペットがいる人におすすめです。
簡易的なゴミ袋をつかっている場合は、全ての片付けが終わったらゴミ袋を交換しておきましょう。
屋外(ベランダ)などに蓋付きのゴミ箱を設置しておけば、ゴミはいつも屋外へ置いておくことができます。
キッチンについては、風水で健康運アップ!キッチンの4つの基本とおさえておきたいインテリアレイアウトで詳しく説明しているのであわせてご覧ください。
インテリアのアクセントにもなる観葉植物にはとても良い運気があるので、インテリアにあわせた観葉植物や足りない運気をプラスためにもおすすめのアイテムです。
欲しい家具がみつかる<イマコレ!>

スパイスジャー ウィズ スプーン キャニスター[単品]調味料を入れるスプーン付きのスタイリッシュなスパイスジャー。毎日のお料理に欠かせない砂糖や塩をいれるのにぴったりです。シンプルなガラス×ステンレスのツールはどんなキッチンにも溶け込み、そのまま食卓に出してもお洒落な佇まい。片手で持って、親指でワンタッチオープン。同素材のステンレスのスプーン付きなので、忙しい調理中に手間取らずに使用することができます。
引用:LOWYA

トレンドやコーディネート実例集が掲載されている<イマコレ!>を利用すると、自分に合わせたインテリアが見つかります。
忙しい時にネットで日時指定をしてまとめて受け取ることができるので、引越しの時などに便利です。
コスパの良い商品やサイズ、カテゴリ毎に探している人に最適な商品を提案してくれるのが嬉しいサイトです。
オフィスや家のものがカーテンやキッチン用品、ルームウエアまで3,000点以上の商品(90%)を自社企画で作っているのでリーズナブルな価格になっています。
最新情報や、コーディネート実例集もあるので、一人暮らしの家具を初めて揃える人にもインテリアの勉強をしたい人も楽しめます。
ナチュラル・シンプル・北欧・モダンなど自分の部屋のテーマを決めインテリアを選んでいくと、統一感がでてきます。
ソファーやベットと大きなものから好みのテイストを選んでいくと、テーブルや棚、照明が選びやすくなります。
ぜひ参考にしてみてください。
