
クラッシック調のフォーマルなインテリアはダークカラー、アンティーク家具をつかいレイアウトします。
エレガントな印象が強いスタイルで落ち着きのあるカラーコーディネートをすると高級感のある空間になります。
家具を選ぶ時に重要なのがバランス。
今回はクラシック調の基本とアクセントになるファブリックについて解説していきます。
トレンド感のあるオリジナル家具・インテリア商品を 3000 点以上【LOWYA】
目 次
クラシック調インテリアコーディネートの基本
漠然としたイメージからクラシック調インテリアを手がけるのは難しいかもしれません。
クラシック調とは『古典的・伝統的』を意味します。
お城や宮殿のお部屋に使われている家具や小物がクラシック調にあたります。
クラシック調にするために格式を高く見せることはもちろんですが、長年使い込んだ馴染みのある空間に仕上げるのもあたたかみでしょう。
インテリアをコーディネートしていく上で、クラシック調には大きく分けて『重厚感』『エレガント』『格調(気品のある)』があります。
それぞれの特徴を踏まえて好みをみつけコーディネートをしていきましょう。
重厚感が溢れるクラシック調のインテリア
全体の色調がダークブラウンでまとめられているのが、重厚感のあるクラシック調インテリアです。
マホガニーやオークといった天然木が多く使用されているため、クラシック調の代表ともいえるベースカラーです。
家具には華奢なラインを持つ脚や彫刻が細部までいきとどいてるのが魅力的。
扉部分には矢羽模様や象嵌が彫られているのでより一層重厚感を漂わせます。
そんな空間の壁には油絵がよく合います。
小物はアンティーク調を揃えて金具部分の色はゴールドやシルバー、真鍮色とどれかで一つで統一すると重厚感がありシャープな空間に仕上がります。
エレガントさが際立つクラシック調のインテリア
女性なら一度は憧れるエレガントなクラシック調インテリア。
まるでお姫様が使うようなアンティーク感のある大きな鏡が付いた白いドレッサーが印象的。
クラシカルな取手に家具には手彫りのレリーフ、猫脚はクラシック調の必須パーツになります。
猫脚だけではなく美しい曲線を描くアイアンも魅力的。
家具や小物だけでもエレガントな空間は再現できます。
テーブルの上にはステンドグラスを置く、ベットサイドにはランプを設置、クッションカバーを古典的な装飾のものに壁に掛ける絵は水彩画をセレクトするなど、小物を変えるだけでクラシック調を楽しめます。
格調のあるクラシック調のインテリア
空間作りの中でシンメトリーを意識することで、格調のあるクラシック調インテリアが実現します。
床を大理石にすると、お城をイメージした高級感のあるゴージャスな空間に仕上がります。床でなくても、テーブルや小物が大理石調やガラスなだけでも魅力的です。
カーテンは天井から吊るすスワッグバランスと、ドレープを組み合わせると優雅な印象を与えれます。
大理石をつかった空間の日中は太陽の光だけで空間がきらびやかになり、日が沈んだ後は電球色の照明で落ち着きのある空間に演出されることでしょう。
大理石には冷たいイメージがあるかと思いますが、家具やファブリックの組み合わせ次第で温かみのあるクラシック調に生まれ変わります。
クラッシック調のインテリアのメリット

クラシック調インテリアの大きなメリットは、古典的な装飾によって『唯一無二の空間』ができることです。
本来クラシック調はフランスやイギリス、イタリアなど国や時代によって変わってきます。
本格的なクラシックインテリアはバロック調やロココ様式など、伝統的な古典様式に沿ったコーディネートが基本となります。
家具の脚には洗練されたデザインが施されており、猫脚や華奢なラインがとても象徴的です。
木製部分には彫刻が見られファブリックには華やかな柄が味をだし、重みのある大きなカーテン(ドレープ など)はクラシック調のならではのパーツです。
家具だけではなくフローリングや壁紙、照明、小物にまでクラシック調を意識することでより本格的になります。
実はクラシック調は1つではなく9つの違ったクラシック調があります。
・ヨーロピアンクラシック
・イングリッシュクラシック
・イタリアンクラシック
・アイアンクラシック
・エレガントクラシック
・トラディショナルクラシック
・シャビーシック
・アメリカンクラシック
・モダンクラシック
クラシック調に抱くイメージは人それぞれなのでどのクラシック調が自分のイメージに合うのかを探すのもまた楽しいかもしれません。
またモダンクラシックに関しては現代的なインテリアとしてクラシック調の家具をアクセントとして使われることも見られるようになりました。
本格的なクラシック調の家具やファブリックは、高価ということで安易に手を出すことが難しいかもしれません。
そういった理由からリーズナブルでも楽しめるモダンクラシックが人気をだしています。
クラッシック調のインテリアのまとめ
クラシック調インテリアを1から手がけるのは難易度が高いかもしれません。
重厚感を漂わせるかエレガントさをひきただせるかなど、目的が違えば選ぶインテリアも変わってきます。
漠然としたイメージではなく明確なイメージを持って家具やファブリックを選ぶことがおすすめ。
最初は家具から選びその家具に合わせたファブリックや小物をセレクトしていくと、クラシック調に近づくことでしょう。
色調をまとめることが何よりも重要になってきます。
本格的なクラシック調を楽しみたいとなるとやはり家具やファブリックは高価になってきます。
個性がでやすいインテリアになってくるので、唯一無二の空間にこだわりたい場合は、クラシック調のインテリアにぜひ挑戦してみてください。
インテリアにあわせて選ぶおしゃれなモダン神棚5選、風水で美容運アップには木製がベスト!レイアウト別ドレッサー5選も参考にしてください。
代表的なおすすめのインテリアスタイル9選ではインテリアについて説明しているので合わせてご覧ください。
欲しい家具がみつかる<イマコレ!>

インテリアコーディネートの主役になるエレガントなカウチソファ。お部屋に置くだけで、ときめく大人可愛い部屋を演出してくれます。
引用:LOWYA
[幅150] ソファ 2人掛けソファ カウチソファ ベルベット 天然木 公式限定
トレンドやコーディネート実例集が掲載されている<イマコレ!>を利用すると、自分に合わせたインテリアが見つかります。
忙しい時にネットで日時指定をしてまとめて受け取ることができるので、引越しの時などに便利です。
コスパの良い商品やサイズ、カテゴリ毎に探している人に、最適な商品を提案してくれるのが嬉しいサイトです。
オフィスや家のものがカーテンやキッチン用品、ルームウエアまで3,000点以上の商品(90%)を自社企画で作っているので、リーズナブルな価格になっています。
最新情報やコーディネート実例集もあるので、一人暮らしの家具を初めて揃える人にもインテリアの勉強をしたい人も楽しめます。
ナチュラル・シンプル・北欧・モダンなど自分の部屋のテーマを決めインテリアを選んでいくと、統一感がでてきます。
ソファーやベットと大きなものから好みのテイストを選んでいくとテーブルや棚、照明が選びやすくなります。
ぜひ参考にしてみてください。