神社でいただく御朱印とは?御朱印帳の種類と御朱印のいただき方

御朱印

神社やお寺でいただく御朱印とは、参拝者に向けて押印される印章、印影のことです。

御朱印集めの魅力は、神社やお寺によって絵柄が違ったり、期間限定の絵柄があるので、参拝しながら御朱印を集め、後から見て旅の日記のように楽しめるので人気があります。

今回は御朱印と御朱印帳の種類と御朱印のいただき方を説明していきます。

御朱印とは?

愛神社

御朱印とは、神社やお寺を参拝した参拝証明として押印される印章で、神仏とのご縁の記録です。

御朱印は神社やお寺によって違いますが、印章と参拝日、神社仏閣の名称、祀られている神様などを墨書きしたもので構成されています。

御朱印の由来はさまざまありますが、巡礼者がお寺で納経をした時に受け取っていた証が原型といわれています。

▼関連記事

開運!覚えておきたい神社を参拝する時の礼儀作法を解説

開運!インテリアにあわせて選ぶおしゃれなモダン神棚5選

御朱印帳の種類

御朱印帳

御朱印を拝受するために使用する帳面を、御朱印帳(ごしゅいんちょう)といいます。

御朱印帳には、折りたたみ式の蛇腹(じゃばら)と、普通の本のような和綴じ(わとじ)と呼ばれる2つのタイプがあります。

11cm×16cmのものから、大判サイズもあります。

普通のノートなどに御朱印を拝受は失礼な行為(断られる事も多い)なので、事前に御朱印帳を準備しておきましょう。

ネットでも売っていますし、取り扱っている神社や寺院のお気に入りを見つける楽しみもあります。

御朱印のいただき方

御朱印

御朱印は参拝後に、授与所と呼ばれる場所で頂くことができ、神様にお供えする初穂料(はつほりょう)を納めていただきます。

御朱印代は基本的に500円の場所が多いですが、刺繍などの御朱印は1800円程度です。

御朱印は神仏とのご縁の記録なので、御朱印を頂く前に必ず参拝を済ませましょう。

ビニールなどのカバーを外し、書いて頂きたいページを開けて御朱印帳を渡しましょう。

書き方を要求するのはマナー違反になります。

墨書きをしていただいている時は私語を慎み静かに待ちましょう。

御朱印は神仏とのご縁の記録なので、御朱印帳は大切に保管するようにしましょう。

日頃の感謝を神様に感謝をし、参拝をした神社やお寺の御朱印を集めることはとても楽しいので、興味のある方は御朱印を集めてみてください。

▼関連記事

夏越の大祓にする茅の輪くぐりの由来とくぐり方

風水からみる自分の繭気属性を調べ方と属性別パワースポットを解説

参拝者と神社お寺でつくる参拝記録共有サイト<ホトカミ>

鳥居

ホトカミは、行きたい神社お寺の保存や御朱印やお参りの思い出を簡単に共有できる無料サイトです。

神社やお寺さんからのお知らせや、みんなが訪れた神社などの画像や情報が載っているので、リアルに新しい情報を見つけることができます。

日本最大14万5千の神社お寺の御朱印やご利益、アクセス、参拝時間などのっているので、便利なサイトです。

▶︎ホトカミ – 御朱印・神社お寺の検索サイト


  • 安心の全国100社以上のハウスメーカーをご紹介。
  • 紹介実績5万件突破

3分で簡単申し込み

無料 【持ち家計画】で展示場を申し込む

こだわり条件も思いのままローコスト住宅からこだわり満載の邸宅まで。

 

風水インテリア、アート・DIY、お取り寄せグルメ
幸運を引き寄せるための方法、笑顔で穏やかな毎日を過ごすための暮らしのヒントをご紹介しています。

Instagram

Translate »