
マンダラ塗り絵は同じ図柄の繰り返しなので、リズムよく塗れることが特徴のアートで、ヒーリング効果、お子様の知育効果、色彩認知症防止にも期待されます。
曼荼羅(マンダラ)は円または本質を得るという意味で、作業に没頭しやすく集中力もアップするので、心がのびのびし、体の解放され、自己肯定感や充実感を高まり脳を磨かれる塗り絵です。
目 次
マンダラ塗り絵とは?

曼荼羅(マンダラ)はサンスクリット語のMandalaに由来する言葉で、円(丸)または本質を得るという意味です。
アートの世界ではすべての模様が対称に描かれた図を曼荼羅と呼びます。(シンメトリーともいいます)
幾何学的なキレイな模様で描き進めるごとに精神的な安定感がもたらされ、マンダラ塗り絵はヒーリング効果があるといわれています。
僧侶が修行で描くことから仏教のイメージが強くありますが、心理学者のカール・ユングは患者の治療に曼荼羅を描かせ大きなリラックス効果を実感するという検証をだしました。
色を塗っていくと自分の心と無意識の対話になり、複雑に混乱していた心の断片を癒していく効果があります。
マンダラ塗り絵の5つの効果

マンダラ塗り絵は心と体を癒す5つの効果があります。
好きな色を組み合わせて無心に塗っていくことが、心や体にとって良い状態に導いてくれるのは嬉しいですね。
(1)心を整える
マンダラ塗り絵は心を整える効果があります。
楽しみの時間を持つことで現実から離れ塗り絵をすることに夢中になるので、気持ちにゆとりできることで脳から病んだ気持ちが解放されます。
ストレスが長引くと気持ちが沈み生活に悪影響がでてきてしまうので、ゆとりができることで今までの自分をゆっくり見つめ直し、心を整えることができます。
(2)からだを整える
マンダラ塗り絵はからだを整える効果があります。
張りつめていた交感神経系をゆっくり椅子に座り休むことで体を休め、塗り絵をすることで、張り詰めた緊張などをほぐすことで体は自然とリラックスしてきます。
体を整えることは次の時間(作業)への休憩なので、からだを整えることは大切ですね。
(3)心をのびのびと解放させる
マンダラ塗り絵は心をのびのびと解放させる効果があります。
塗り絵には正解がなく、自分の心おもむくままに楽しんで塗ることができるの創造的な世界です。
自由な発想を広げることで視野も広がり、心をのびのびと解放させることができます。
(4)充実感と自己肯定感を感じる
マンダラ塗り絵は充実感と自己肯定感を感じる効果があります。
自分で塗った塗り絵は、出来上がると予想とは異なりびっくりします。
夢中になった塗り絵を見つめることで充実感に満たされ、自分には価値があるんだという自己肯定感につながります。
何枚も塗っていくことで成功体験がどんどん増え、充実感が増し生活の質が高まります。
(5)脳を磨く
マンダラ塗り絵は脳を磨く効果があります。
脳は使うことによって機能も構造も変化するので、一生懸命塗り絵に取り組むことで色彩感の勉強や認知症防止にもなります。
脳を活性化することでアルツハイマー防止になります。
脳を磨くのに絵画や音楽はとても有効です。
幼児期にマンダラに親しむと知育効果が期待される

マンダラ塗り絵は幼児期にマンダラに親しむと知育効果が期待されます。
人間の脳は5歳までに体験したことが形成されるという検証がでているので、右脳に絵や文字をインプットさせ、大人になって記憶力や考えを左脳でも右脳でも働かせるようになるので、将来の勉強や仕事に大きく左右します。
マンダラ塗り絵には3つの効果があります。
1 幾何学模様で子供が模様の対称性を意識し、自然に法則を見つけることができる
2 決まった色がないので自分で色使いを考えることで色彩感覚を養うことができる
3 図形を理解することで芸術的・数学的魅力を発見することができる
マンダラ塗り絵で法則や色彩感覚を無理なく学べることは嬉しいですね。
資格|デザインの仕事に必要なカラーコーディネーターもあわせてご覧ください。
マンダラ塗り絵のはじめ方

マンダラ塗り絵の紙を用意する
マンダラ塗り絵にはたくさんのモチーフがあります。
ネットでダウンロードすることも、本屋などでシリーズで売っているものがあるので用意しましょう。
今回画像で使用しているのは、本からキリトリ線で切って使うことができる『花模様のマンダラ塗り絵』です。
イラストの裏ページに珠玉の格言も書いてあるのでプレゼントにも最適です。
色鉛筆やマーカーペンを用意する
色鉛筆やマーカーペン、絵の具など色をぬるためのものを用意しましょう。
今回画像で使っている色鉛筆は、トンボ鉛筆の色辞典90色です。
ブック型になっているので、使うカラートーンのものだけ出して使うことができるのでとても便利です。
マンダラ塗り絵の楽しみ!インテリアのアクセントやプレゼントに

マンダラ塗り絵はインテリアのアクセントや、プレゼントのメッセージカードとして楽しむことができます。
すべて複数のパターン(レイヤー)が組み合わせてあるマンダラは、色を塗ることで世界で一つだけのアートになります。
好きなデザインのパターンに好きな色をのせていくので、インテリアのアクセントとして額などにいれて飾る楽しみもあります。
世界で一つだけのアートを暮らしている空間に取り入れることは気分も華やぎますね。
実はマンダラ塗り絵に母が夢中になっていて、上の画像のカラフルなマンダラ塗り絵が荷物のメッセージカードとしてはいっていました。
イラストの裏ページには、珠玉の格言が書かれていてとても心が穏やかになりました。
興味があったので自分も気分転換に初めてみました。
最初イメージして塗っていたものが、いつのまにか無心に塗りはじめて完成したカラートーンにびっくりしました。
自分にもこんな配色をする時があるんだと感心。
一部分に意識がいったことも、遠くから眺めて全体を見てカラーを入れることもしばしば。
絶対にこれが正しいという答えがなく、枚数を重ねていくごとにたくさんのカラーバリエーションのマンダラ塗り絵ができました。
とても充実した時間になり頭もスッキリ!悩んでいたことから心が離れるので、悩みにも新しい発想ですぐに解決することができました。
ヒーリング効果のあるマンダラ塗り絵は、色彩感覚を学び、色鉛筆を持って手を動かすことで脳の体操になり認知症防止にもなります。
時間があるときにできる塗り絵なので、興味のある方ははじめてはいかがでしょうか。
初心者でも簡単!水墨画を描く道具と始め方を解説もあわせてご覧ください。