
ショーケースやディスプレイに使われているアクリル板。
ガラスより透明感のある便利なプラスプラスチック製のアクリル板は、種類が豊富で初心者でも簡単に加工ができます。
アクセサリーなどのディスプレイや収納ケース、テーブルクロスなど好みの色や厚さを選びDIYをすることができます。
透明のアクリル板をつかいガラスタイルでアレンジしてプランタを制作したので、アクリル板の加工や性質とあわせてご紹介します。
目 次
アクリル板はどんな素材なの?

ガラスと比べて特徴が異なり便利な板なのでシーンにあわせて使いわけると便利なアクリル板。
アクリル板の素材と性質について簡単に説明します。
プラスプラスチック製の板
ガラスの光線透過率は92%ですが、アクリル板は93%で透明感があります。
ガラスよりアクリル板の方が軽いです。
ガラスをつかい割れることに悩む時はアクリル板の方が安心です。
切り方も簡単です。
また切断、穴あけなどアクリルカッターなどをつかって簡単に加工ができ、接着剤で貼り合わができるのでDIY初心者向きです。
耐久性があるアクリル板
アクリル板の耐衝撃強度は、ガラスが1に対しアクリル板は10あります。
劣化しにくいので屋外においても問題ありません。
アクリル板は高電圧にも耐える素材なので、自転車のランプなどに使用されています。
割れてもガラスのように破片が飛び散る心配がないことも特徴の1つです。
アクリル板の種類
無色透明から色透明、色半透明などバリエーションが豊富です。
厚みも0.1mmから1cmなど豊富なので用途に合わせて使用することができます。
片面マットや両面マットもあります。
※マットは光沢のないもの
アクリル板の加工方法
1 アクリルカッターで切り、切断した部分をサンドペーパーで削る
2 ホームセンターなどDIYのプロの人に加工してもらう
アクリル板は自分で簡単に切ることが可能なので、DIYをはじめたい人におすすめの素材です。
アクリル板をつかったインテリアの用途
アクリル板は自分のライフスタイルにあわせ、色や厚みを決めて簡単に加工できる素材です。
インテリアにあわせて色や形、大きさを自由に調整できるので手軽にDIYをしたい人におすすめの板です。
アクリル板にはいろいろな用途に使うことができるので自分のライフスタイルにあわせて取り入れることができます。
・アクセサリーなどのディスプレイ
・収納ケース
・プランタ
・水槽
・テーブルなどのクロス
アクリル板をガラスタイルでアレンジ

土や多肉植物をそのまま鑑賞したかったので透明のアクリルBOXを選び、少しアクセントが欲しかったのでガラスタイルを角につけました。
接着剤をガラスタイル中央部分につけて、アクリル板に貼り完全に接着剤が乾くまでガラスタイルをマスキングテープで固定。
枝分けをして大きくなってきたのでプランタを探していましたが、欲しかった大きさがなかったのでアクリルBOXをプランタにしました。
アクセントを加えすぎるとアクリルBOXの透明感がなくなるので少しだけアレンジ。
圧迫感も少ないことが気に入っています。
透明のアクリルBOXにしたので、多肉植物に日光がしっかり当たることと土に水分があるか目で確認できます。
多肉植物は100均でも売っているので手軽に購入して楽しむことができます。
大きくなることを想定してプランタを選びましょう。
運気アップ!観葉植物をインテリアにとりいれる
観葉植物をインテリアに加えることで心地よい空間を演出します。
観葉植物にはいろいろな効果があるので、DIYで加工したアクリル板と一緒にアレンジする楽しみがあります。
インテリアのおしゃれ感アップ!
おしゃれなインテリアのアクセントとして、観葉植物をとりいれるとリラックス効果も期待できます。
リビングや寝室、作業用デスクのそばなどにおくと、空間を明るく彩ってくれます。
観葉植物は風水で運気アップするアイテム
観葉植物は風水で運気アップするアイテムです。
多肉植物は丸い葉をしているので風水では陽の気を持っています。
外からの入り口の玄関や、陰の気が強い鬼門・水回りなどの場所は、注意すべき場所なので、サンスベリアをおくと高い効果を発揮します。
空気を清浄する
観葉植物は一般的に空気を浄化してくれるといわれています。
グリーンは癒し効果もあるのでリラックス感もでます。
風水からみる観葉植物とパワーストーンの効果
パワーストーンにも意味や力があるように観葉植物にも意味があります。
インテリアに人気のあるパキラは快活・勝利という花言葉があり、風水的にもプラスのエネルギーを与えるといわれています。
仕事運と金運のアップには効果的な観葉植物です。
パワーストーンについては、たりない運気をアップさせるパワーストーンブレスの効果と石の特徴で説明している参考にしてください。
また、観葉植物は部屋別に風水で選ぶリビングにおすすめの観葉植物5選でこちらもあわせてご覧ください。
自分のライフスタイルにあわせて、好きなデザインに仕上げることができます。みなさんもグリーンのある生活、アクリル板をつかってDIYを楽しんでみてください。
またDIYを本格的に技術として活かすためにDIYアドバイザーの資格を取得して仕事や趣味に活かすことができます。
興味のある方は資格|趣味を実益にするDIYアドバイザーで試験内容を説明しているので参考にしてください。
自分らしいインテリアを探している方は代表的なおすすめのインテリアスタイル9選でご紹介しているのでこちらもあわせてご覧ください。
欲しい家具がみつかる<イマコレ!>

ナチュラルな天然の色合いのプランターカバー。ラタンを一つずつ丁寧に編み上げた脚付きのカバーです。
引用:LOWYA
トレンドやコーディネート実例集が掲載されている<イマコレ!>を利用すると、自分に合わせたインテリアが見つかります。
忙しい時にネットで日時指定をしてまとめて受け取ることができるので、引越しの時などに便利です。
コスパの良い商品やサイズ、カテゴリ毎に探している人に最適な商品を提案してくれるのが嬉しいサイトです。
オフィスや家のものがカーテンやキッチン用品、ルームウエアまで3,000点以上の商品(90%)を自社企画で作っているのでリーズナブルな価格になっています。
最新情報や、コーディネート実例集もあるので、一人暮らしの家具を初めて揃える人にもインテリアの勉強をしたい人も楽しめます。
ナチュラル・シンプル・北欧・モダンなど自分の部屋のテーマを決めインテリアを選んでいくと、統一感がでてきます。
ソファーやベットと大きなものから好みのテイストを選んでいくと、テーブルや棚、照明が選びやすくなります。
ぜひ参考にしてみてください。
