![アクリルBOXをアレンジしたプランタ](https://sketchlife-diy.net/wp-content/uploads/2021/01/20200127_top.jpg)
初心者でも簡単にアクリル板をつかって、多肉植物のプランタをDIYできます。
ガラスより透明感のある便利なプラスプラスチック製のアクリル板は、種類が豊富なことも魅力。
初心者でも簡単に加工することができます。
アクリル板はどんな素材なの?
![アクリル板](https://sketchlife-diy.net/wp-content/uploads/2022/09/20201007_07.jpg)
アクリル板はガラスと比べて特徴が異なり、便利な板なのでシーンにあわせて使いわけることができます。
まずはじめにアクリル板の素材と性質について簡単に説明します。
プラスプラスチック製の板
アクリル板は簡単にいうとプラスプラスチック製の板です。
ガラスの光線透過率は92%ですが、アクリル板は93%なので透明感があります。
ガラスよりアクリル板の方が軽く、ガラスをつかい割れることに悩む時はアクリル板の方が安心です。
アクリル板は切断、穴あけをアクリルカッターなどをつかって簡単に加工ができ、接着剤で貼りあわせることができるのでDIY初心者向きです。
耐久性があるアクリル板
アクリル板の耐衝撃強度は、ガラスが1に対し、アクリル板は10あり耐久性、劣化しにくいので屋外においても問題ありません。
またアクリル板は高電圧にも耐える素材なので、自転車のランプなどに使用され、割れてもガラスのように破片が飛び散る心配がないことも特徴の1つです。
アクリル板の種類
アクリル板は無色透明から色透明、色半透明などバリエーションが豊富で、厚みも0.1mmから1cmなど用途にあわせて使用することができます。
片面マットや両面マットもあります。(マットは光沢のないもの)
▼関連記事
アクリル板の加工方法
![](https://m.media-amazon.com/images/I/41VDRhXe3kL._AC_.jpg)
アクリル板の加工方法は2つあります。
1.アクリルカッターで切り、切断した部分をサンドペーパーで削る
2.ホームセンターなどDIYのプロの人に加工してもらう
アクリル板をつかったインテリアの用途
![アクリルBOX](https://sketchlife-diy.net/wp-content/uploads/2022/09/20201027_09.jpg)
アクリル板はいろいろな用途に使うことができるので、自分のライフスタイルにあわせて取り入れることができます。
・アクセサリーなどのディスプレイ
・収納ケース
・プランタ
・水槽
・テーブルなどのクロス
アクリル板BOXをガラスタイルでアレンジ
![ガラスタイルでアレンジ](https://sketchlife-diy.net/wp-content/uploads/2021/01/20200127_01.jpg)
土や多肉植物をそのまま鑑賞したかったので、透明のアクリルBOXを選びました。
少しアクセントが欲しかったのでガラスタイルを角につけてみました。
接着剤をガラスタイル中央部分につけて、アクリル板に貼り完全に接着剤が乾くまでガラスタイルをマスキングテープで固定。
枝分けをして大きくなってきたので、プランタを探していましたが、欲しかった大きさがなかったのでアクリルBOXをプランタにしました。
アクセントを加えすぎると、アクリルBOXの透明感がなくなるので少しだけにしたので、圧迫感も少ないことが気に入っています。
透明のアクリルBOXにしたので、多肉植物に日光がしっかり当たることと土に水分があるか目で確認できます。
大きくなることを想定してプランタを選ぶことをおすすめします。
運気アップ!観葉植物をインテリアにとりいれる
![へデラ](https://sketchlife-diy.net/wp-content/uploads/2022/09/20201027_10.jpg)
観葉植物をインテリアに加えることで心地よい空間を演出します。
観葉植物にはいろいろな効果があるので、DIYで加工したアクリル板と一緒にアレンジする楽しみがあります。
インテリアのおしゃれ感アップ!
おしゃれなインテリアのアクセントとして、観葉植物をとりいれるとリラックス効果も期待できます。
リビングや寝室、作業用デスクのそばなどにおくと、空間を明るく彩ってくれます。
観葉植物は風水で運気アップするアイテム
観葉植物は風水で運気アップするアイテムです。
多肉植物は丸い葉をしているので風水では陽の気を持っています。
外からの入り口の玄関や、陰の気が強い鬼門・水回りなどの場所は、注意すべき場所なので、サンスベリアをおくと高い効果を発揮します。
空気を清浄する
観葉植物は一般的に空気を浄化してくれるといわれています。
グリーンは癒し効果もあるのでリラックス感もでます。
アクリル板をつかってDIYは、自分のライフスタイルにあわせて好きなデザインに仕上げることができます。
グリーンのある暮らし、アクリル板をつかってDIYを楽しんでみてください。
▼関連記事
トレンドのインテリアをコーディネート<イマコレ!>
![プランタ](https://sketchlife-diy.net/wp-content/uploads/2022/04/20220411_07.jpeg)
ナチュラルな天然の色合いのプランターカバー。ラタンを一つずつ丁寧に編み上げた脚付きのカバーです。
引用:LOWYA