
北欧テイストは暖かさを感じる木目と無彩色、温もりと冷たさをミックスした組み合わせです。
日本の気候と相性が良いので家具やファブリックなどインテリアに必要なアイテムを揃えやすいことが特徴。
北欧モダンはスタイリッシュモダン、シンプルモダン、北欧のほどよい暖かさをミックスしたインテリアです。
ブラウンやグリーンのファブリックをアクセントに使うと、北欧感がでます。
北欧ナチュラルは土と植物、自然を感じる木目、木の温もりを感じさせたインテリアです。
今回は北欧テイストのインテリアのお部屋について解説していきます。
目 次
北欧テイストにおすすめアースカラー
北欧テイストに欠かせないのがカラー配色ですが、ベースカラーは強すぎないアースカラーがおすすめです。
ベース、アソート、アクセントカラーがありますがポイントをおさえれば雰囲気がよくなります。
ホワイト、ベージュ、グレー、ブルー、ブルーグレーなど壁や天井など部屋の70%にし、アソートカラー25%を壁紙の一部や建具や家具の木部などをつかい仕上げます。
ブルー、グリーン、イエロー、ブラックなどで残りの5%をアクセントカラーにします。
子ども部屋でも効果的に使うことができるのでおすすめです。
暖かさと冷たさが融合する北欧モダン

北欧モダンのインテリアはシャープで直線的なイメージです。
暖色と寒色の組み合わせをうまく生かしましょう。
アソートカラーに寒色系を選ぶ場合は木目の家具や暖色系のファブリックなどをプラス。
暖色系を選ぶ場合は黒の家具やグレー、寒色系のファブリックをプラスしてコントラストをつけるとバランスをうまくとれます。
北欧モダンにあわせる家具は、家具の脚が先端に向けて細くなっていくテーパードレッグという家具がモダンなインテリアにとてもあいます。
スチール素材はモノトーンの無機質な素材感が良いエッセンスになります。
アクセントカラーにブラウンやグリーンを使うと落ち着いた和みと柔らかさが出てバランスがとれます。
明るさと元気をくれる北欧ナチュラル
北欧ナチュラルは明るく清潔なイメージ。
ベースカラーにアイボリーやベージュを選び家具やファブリックで暖かさをプラスしましょう。
天然素材のソファーや家具を低めに配置し圧迫感と色味をおさえれば洗練された部屋に仕上がります。
自然が似合う北欧ナチュラルには木や植物をとりいれて明るさと元気をプラス。
モンステラは葉に大きな切れ込みが入ったシルエットで存在感があります。
幸せを呼ぶ木ともよばれるガジュマルは愛らしい形をしているのでほっこりとしたムードになります。
淡い色合いだけで寒々しく感じるときは、自分の心に馴染むアクセントカラーをとりいれて特別な空間にしましょう。
北欧インテリアのアクセントになる雑貨

北欧インテリアにとって雑貨は実用的で飾り気のないシンプルな空間に色味や丸みを与えるスパイスになります。
照明は暖かい色味のフロアペンダントやテーブルライトを2〜3個使い、高さをランダムに配置します。
ファブリックはウールや麻やコットンなど自然素材をつかいます。
クッションやクロス、パネルなどで植物柄、動物柄、幾何学模様など種類が豊富ですが印象を大きく左右するのできちんと選ぶことが大切です。
ガラスや食器は果物や野菜などの自然をモチーフにしたものが多いのでつくった料理が引き立ちます。
ウォールシェルフに好きな絵画を飾ったり写真やアートを飾るのもアイキャッチになり、シンプルな空間がアクセントにした写真などが部屋全体の印象になります。
北欧テイストのインテリアのメリット
北欧インテリアを取り入れるメリットは心を癒すインテリアなこと、地球を守るという2つの役割があります。
忙しくストレスも多い暮らしの中で心からリラックスできるインテリアです。
北欧の暮らしは室内での滞在時間が長いので家族が快適に過ごすというこを考え、心も体もゆったりとくつろげるような空間づくりをしています。
自然の温かみが感じられるカラーや素材で飽きのこない居心地のよい部屋を作るという考え方。
自分の目で見て素敵だと感じたり触ってみて心地よいと感じるものを暮らしの中に取り入れていけば疲れを癒すインテリアに仕上がります。
自然豊かな森林や湖を抱えもつ北欧では、木材を生かしたナチュラルでシンプルな家具が作られ北欧デザインの象徴となっています。
実用的で長く愛用できるのでおすすめです。
無垢の素材と職人の技で作り上げられた家具は、見た目が美しいだけでなく使うほどに艶がでるのでお手入れをしながら愛着を持って長く使うことができます。
また夏は涼しく冬は暖かく感じるという特徴がありとても機能的です。
北欧テイストのインテリアのまとめ

北欧テイストは北欧カラーと呼ばれるアースカラーをメインにしメリハリのある色味を合わせたモダンスタイルです。
さらに優しいグラデーションや植物を添えたナチュラルスタイルがあります。
北欧の暮らしの中で生まれた天然の木材で作られる家具は、シンプルでオリジナリティのあるものが多く機能性やデザイン性が楽しめます。
ファブリックや小物でビビットにアクセントを加えたり、印象を自在にコントロールできる自由度の高いインテリア。
生活していて心地よいことが北欧インテリアの特徴です。
自分好みのバランスを取り入れて北欧テイストのインテリアに挑戦してみてください。
インテリアにあわせて選ぶおしゃれなモダン神棚5選、風水で美容運アップには木製がベスト!レイアウト別ドレッサー5選も参考にしてください。
代表的なおすすめのインテリアスタイル9選ではインテリアについて説明しているので合わせてご覧ください。
欲しい家具がみつかる<イマコレ!>

「もっと気軽に北欧テイストを」そんな思いから生まれた、あたたかみあふれるベッドフレーム。優しい木目調が、お部屋を心安らぐナチュラルムードに染め上げます。
引用:LOWYA
[幅160][ダブル] ベッドフレーム すのこベッド ロータイプ 木製
トレンドやコーディネート実例集が掲載されている<イマコレ!>を利用すると、自分に合わせたインテリアが見つかります。
忙しい時にネットで日時指定をしてまとめて受け取ることができるので、引越しの時などに便利です。
コスパの良い商品やサイズ、カテゴリ毎に探している人に、最適な商品を提案してくれるのが嬉しいサイトです。
オフィスや家のものがカーテンやキッチン用品、ルームウエアまで3,000点以上の商品(90%)を自社企画で作っているので、リーズナブルな価格になっています。
最新情報やコーディネート実例集もあるので、一人暮らしの家具を初めて揃える人にもインテリアの勉強をしたい人も楽しめます。
ナチュラル・シンプル・北欧・モダンなど自分の部屋のテーマを決めインテリアを選んでいくと、統一感がでてきます。
ソファーやベットと大きなものから好みのテイストを選んでいくとテーブルや棚、照明が選びやすくなります。
ぜひ参考にしてみてください。