
風水ではいいことも悪いことも何かが起こるときは必ず環境の影響を受けていると考えます。
身の周りに良いことが起こるか嫌なことばかりが起こるかは環境次第で、運がいい人はいい出来事を自分の身の周りに引き寄せることができる環境をもつ人です。
人間関係はある程度自分の心の置き方で負担を軽減することができますが、自分のおかれた環境を変えることができない場合があります。
風水では2022年は五黄土星の年。
風水で五行をベースにラッキーアイテムで化殺して負のスパイラルや悪い気を寄せつけないように生活し、人間関係が円滑になる心理学の4つの活用法をご紹介します。
目 次
化殺とはなにか?
化殺(かさつ)とは地理や周辺環境から発せられるマイナスエネルギーに対し、伝統的な手法の正統風水アイテムでマイナスエネルギーを軽減、緩和することです。
殺気を化かすことを化殺といいます。
家の健康は玄関という口の場所です。
玄関の環境が悪ければ良い気も招き入れることは難しく、家全体の運気が悪くなれば良い気の吸収ができなくなります。
家の『気=エネルギー』を常に健康な状態に保つと、良い運気で満たされて外からの邪気・殺気を防ぐことができます。
2022年五行別の化殺・ラッキーアイテム
風水では2022年は五黄土星の年。
五行をベースにラッキーアイテムを方角に化殺して負のスパイラルや悪い気を寄せつけないようにしましょう。
五行については 相性にも役立つ!生まれ年から開運を見つける九星気学で生年月日から自分の九星を調べ方をご紹介しているので参考にしてください。
2022年の年盤から割り出した化殺がこちらの表になります。

ただし化殺アイテムだからといって無理矢理自分の好みではないものを置くと、気分も落ち込みストレスになるので自分にとって負担のない化殺アイテムを取り入れてください。
八方位は家の中心からみた東西南北を30度づつ南東、東、北東、北、北西、西、南西、南
すべて45度で考えます。
八方位の測り方は、鬼門をスマホで調べる!風水でおさえておきたい対策法を解説でスマホで簡単に調べる方法を説明しているので参考にしてください。
火の化殺・ラッキーアイテム
赤、ピンク、赤紫
形は三角、尖ったものがおすすめです。ガラス製の物は水剋火、金属製の物は火剋金となるので避けましょう。
水の化殺・ラッキーアイテム
黒、グレー、紺、青
形は曲線、波型のものがおすすめです。石や土で出来ている物は土剋水、有機材料で出来ている物は水剋火となるので避けましょう。
TempoDropは結晶がきれいなインテリアオブジェで詳しくご紹介していますので参考にしてください。
木の化殺・ラッキーアイテム
緑、黄緑
形は直線のものがおすすめです。金属製の物は金剋木となり石や土で出来ている物は木剋土となるので避けましょう。
風水で選ぶリビングにおすすめの観葉植物5選もあわせて参考にしてください。
金の化殺・ラッキーアイテム
白、金、銀
形は円形、球形がおすすめです。有機材料で出来ている物は火剋金、木工品は金剋木となるので避けましょう。
土の化殺・ラッキーアイテム
茶色、黄色、ベージュ
形は四角、台形がおすすめです。木工品は木剋土、ガラス製の物は土剋水となるので避けましょう。
人間関係円滑になる心理学の4つの活用法

オーストリア出身の精神科医、心理学者アルフレッド・アドラー(1870~1937)は人間関係について多くの心の悩みについて研究していました。
心理学を生活の人間関係に当てはめて考えると人間関係が円滑になります。
自分の考えをコントロールできる 、ストレスの対処法がわかる、自分自身のことがわかる、コーチングのスキルが身につきます。
心理学をとおして自分と相手を客観視することで心の中で割り切りやポジティブな前向きな心に変化します。
ここでは人間関係円滑になる心理学の4つの活用法をご紹介します。
(1)類似性の法則
類似性の法則とは好意を互いに持つ人々や協力しあう人には共通点あるという法則のことです。
相手と共通点を見つけさりげなくその点を相手に理解させ相手はあなたに親近感を抱くので、親近感を持たせるために言葉、仕草、声の調子を相手に合わせることが有効です。
(2)ラベリング効果
ラベリング効果とは人間はラベルを貼られると、そのラベルに合わせた人間を演じようとするという原則があります。
丁寧にものごとをこなしたり、いつも身の周りを整理整頓している状態を見せることで相手は同じような人間を演じようとします。
(3)ミラーリング効果
ミラーリングとは相手の行動パターンを観察し、自分の行動パターンをそれにあわせることです。
目線、身振り、表情、話す速度、トーン、選択する言葉、リズムを同じような行動をほかの人間に見ると親近感を覚えます。
相手の行動と同じならば相手に自分への信頼観を生み、信頼関係を築くことができます。
(4)メラビアンの法則
メラビアンの法則とは言葉使い、表情、声の調子などのボディランゲージの影響の度合いを示すものです。
発する言葉よりもそれを伝えるときの表情や動きの影響度が大きくなっています。
表情などのボディランゲージ、声の調子、言葉づかいなど誰かに言葉を伝えるときは、内容よりも表情や動きなどが重要になります。
物事や状況は良い方向へもっていくことでこの先が変わっていきます。
風水からみる家の中の悪い気をなくすための化殺、ラッキーアイテムをご紹介しました。
運気をアップさせるためにも環境を改善し、心の自己肯定感を高めて楽しい毎日を送りたいですね。心や体も左右される環境や人間関係を円滑にしていきましょう。